
- 総額予算予算上限なし
- 依頼地域 東京都
- 所在地 東京都立川市
- 参加上限 12社
- 提案期限 2022年06月23日
相談の種類
訴訟
対応スピード
近いうち
相談内容
【有料老人ホーム内にて介助食事中に発生した誤嚥による死亡事故について】
2022年5月12日、相談者にとって実祖母の妹にあたる被害者(以下、A)が有料老人ホーム内にて、介助食事中に誤嚥を起こし、その後まもなくして死亡する事故が発生いたしました。
なお、相談者はAにとって実姉の孫にあたり、Aの相続人であると共に有料老人ホーム入居時の保証人になっております。
Aは死亡時年齢が90歳、女性。以前から認知機能の低下及び嚥下機能の低下状態にあり、食事は介護士による介助食事であったと施設から説明を受けています。
5/12
昼頃、介助食事中に誤嚥が発生し窒息状態に至る。窒息により心肺停止状態になったため、施設内常駐の看護師による心肺蘇生を試みるも回復には至らず。当日16時、施設に出入りしている内科医が死亡診断書を作成。死因は『老衰』であった。
なお、死因説明はAの実弟88歳に行ったとの報告があるが、実弟は高齢かつ認知機能が低下しているため、現在では事実確認が不能な状態。
相談者である私は、事故当日に施設に赴くものの、既に死亡診断書が作成されており、施設側から本件への説明がなかった。
5/14
介助食事中に誤嚥が発生して死亡したにも関わらず死因が『老衰』である事に違和感を覚え、施設側に詳細な事情説明を求める。
事情説明には施設支配人及び施設内ケアマネジャーが同席。様々な説明を受けたが一貫して、『事故では無いため施設には過失がないこと』、『死因を決めたのは医師』との説明であった。なお、この時点で施設側からの謝罪は無し。施設側が用意した事故数日前〜事故当日の報告書の記載内容に、口頭説明との相違点及び矛盾点があるため詰問すると、一度本社にて協議した上で回答したいとのことであった。
5/15 通夜 5/16葬儀
5/14時点で不審死として所轄警察署に相談し刑事科強行係の方とお話をする。被害者を出すならば検死による司法解剖が必須とのことであるが、翌日に通夜がきまっており検死を依頼すること叶わず。
5/25
施設側から、再度事情説明をしたいとの申し出があり話し合いの場を設ける。施設側からは、従前の総支配人と上長の総支配人統括が列席。事情説明を受けるも、内容に大きな変更はなく、5/14の説明内容とほぼ同様。この時点でも謝罪はなし。5/14に施設側から提出された報告書の中に、監督行政に対して『事故報告書を提出している』との記載があったため、その点を言及。「事故ではなく老衰であるならば、なぜ事故報告をするのか?」の問いかけに対して、回答が得られなかった。監督行政に確認した所、確かに事故報告書が5/12に届いているとの説明があった。内容に関しては守秘義務があるため、電話での回答は差し控えるとの事。
施設側からの説明内にて、矛盾点及び一般的な考えとは外れる点が多いため、納得のいく回答及び謝罪がない場合は訴訟も辞さない旨を伝える。社内にて再度検討したいとの事であり話し合いは終了した。
6/2
施設として対応が変わったため、話がしたいとの事で説明を受ける。説明内容としては、『本件は事故であり窒息死であった』、『行政には老衰による窒息死として報告している』、『死亡事故として過失があったかどうかはわからない』、『会社として正式に謝罪をする』、『謝罪にて解決したい。現段階で和解金を払っての示談はしない』、『裁判するかどうかはそちら(当方の)判断に任せる』との事。誠意ある謝罪はあったものの、事故としての過失についての言及はなかった。
【結論】
認知機能及び嚥下機能低下が明らかなAに対して、介護士による食事介助中に窒息死亡事故である事を認めるまでに、こちらからの追及が無ければ謝罪が得られなかった。初動対応を含め、本件を内密に処理しようとする施設側の対応及び態度に怒りを覚えるため、賠償金の請求を訴訟にて検討しています。
賠償金に関しては、弁護士の先生が妥当だと思われる金額で構いません。賠償金の多寡よりも、Aの死を何もなかったことにしたくないという想いが強いです。
【当方保有資料】
3度の話し合いの際の録音データ(録音許可済み)
施設側からの報告書
医師からの報告書
入居時契約書
総額予算
予算上限なし
対応方法
提案が欲しい
お客様情報

弁護士の案件一覧
-
【業務委託契約書のリーガルチェックのお願い】弁護士への相談・問合せ
弁護士 > 弁護士- 総額予算 予算上限なし
- 依頼地域 愛知県
[相談の種類] 法律相談 契約書・書類作成 [事業の場合選択] サービス業 [対応スピード] 近いうち [相談内容] 業務委託契約書のリーガルチェックをお願いしたいです。 業務委託契約に関する契約書について、法的リスクの有無や乙側(弊社)に不利な条項の洗い出し、修正の必要性を確認したく、ご相談させていただきます。 ■【契約の概要】 弊社は販売代理店として「menu」および「MEO」サービスの営業を行う立場です。 契 …
ヒアリング済 -
【民事訴訟に強い事務所様希望】訴訟の相談・提案依頼
弁護士 > 訴訟- 総額予算 相場が分らない
- 依頼地域 岐阜県
[相談の種類] 民事訴訟 [対応スピード] 緊急 [事業の場合選択] その他 [相談内容] 傷害事件の被害者です 現在通院中で、医師に診断書を発行してもらい、第三者行為ということで自費で医療費を払っています 加害者は、現行犯逮捕され、勾留されていましたが、先日警察から電話があり、罰金払うことで刑事事件としては終わりだと連絡がきました 示談の話も一切なく一方的に事件が終わったので、医療費の請求や慰謝料の請求等が …
ヒアリング済 -
弁護士への相談・問合せ
弁護士 > 弁護士- 総額予算 相場が分らない
- 依頼地域 熊本県
[相談の種類] その他 [事業の場合選択] [対応スピード] 緊急 [相談内容] 私は精神障害の統合失調症の患者です。今日グループホームから一人暮らししたいので、引っ越そうとしています。しかし、この引っ越そうとしてることを1週間位前にグループホームの理事長と担当医に言ったら、「退居するにしてももっとあとで、他のスタッフともっと話し合ってから」と言われました。しかし、チャットGPT等で調べてみると、以下のこと …
ヒアリング済 -
【所有者不明土地管理制度にて不動産の取得をしたい】訴訟の相談・提案依頼
弁護士 > 訴訟- 総額予算 予算上限なし
- 依頼地域 神奈川県
[相談の種類] 民事訴訟 [対応スピード] 近いうち [事業の場合選択] 不動産業 [相談内容] 所有者不明土地管理制度にて不動産の取得を希望。 角地の土地で通常の道路には接しているが、隅切り部分のみ道路との間に2㎡ほどの第三者所有(現在所有者不明)の土地が存在している。 [ご希望・ご要望]
ヒアリング済 -
【緊急・民事訴訟】訴訟の相談・提案依頼
弁護士 > 訴訟- 総額予算 50万円まで
- 依頼地域 東京都
[相談の種類] 民事訴訟 [対応スピード] 緊急 [事業の場合選択] その他 [相談内容] はじめまして。東京地裁から訴状が届き、500万円の損害賠償請求を受けています(男女関係のもつれによる慰謝料請求です)。 こちらとしては完全に言いがかりに近い内容だと考えており、可能であればフルでの代理人をお願いしたいと考えています。 チャットGPTでは90%勝訴という回答が出ています。 ただ、費用を抑えたい事情があり、着手金 …
ヒアリング済
比較ビズはお仕事を依頼したい企業と、
お仕事を受けたい企業をマッチングするサービスです

「営業が苦手だ」「忙しくて新規開拓ができない」・・などお困りではありませんか??
比較ビズは年間案件流通額360億円、発注確定度85%と日本最大級のビジネスマッチングサイトとなっております。
毎月大手企業様等にも多くの案件をいただいています。新規開拓案件を探すなら「比較ビズ」にお任せください。
-
Point-01
月間アクセス数
800,000PV -
Point-02
マッチング実績数(累計)
180,000社 -
Point-03
年間流通総額
3,600,000万円