- デザインと製造をつなぐデジタル開発力
 - 3D・VRを活用したスピード試作体制
 - 製品の魅力を引き出すプロモーション支援
 
株式会社クロスデザインについて
「最先端の追求が意味あるカタチと価値を創造する」
世の中に存在する様々なプロダクトに意味と価値を与える仕事にチャレンジするべく2022年6月、法人を設立致しました。
近年のデジタル化によって私たちの携わるものづくり現場にも大きな変化が押し寄せてきています。
幾度となく試作を繰り返すことで製品の完成度を高めてきた従来の方法から、「作らない試作」と呼ばれる最先端のテクノロジーを駆使したデジタル試作へと急速に変化し始めました。
私たちはこれらの劇的な変化を大きな「機会」と捉え、得意とする「実現可能性のある製造工法(Manufacturing Feasibility)」を常に意識した最速かつ最善の策をクライアントに提供し続けて参ります。
社会実装までの最短距離を導き出すことが出来る、私たち「未来志向型電脳意匠集団」にご期待下さい。
「受賞歴」
2013年度グッドデザイン金賞 受賞
2017年度グッドデザイン賞 受賞
2019年度グッドデザイン賞 2件受賞 
2022年度グッドデザイン賞 受賞
2025年度グッドデザイン賞 受賞
事業内容
プロダクトデザイン、筐体設計、3D モデリング、リバースエンジニアリング、CG動画制作、VR 関連など
取扱い業務・サービス
・プロダクトデザイン
「使える」と「伝わる」を両立する、価値設計としてのプロダクトデザイン
クロスデザインは、単なる造形提案にとどまらず、
操作性・製造性・体験価値・市場性までを統合して設計する「価値を引き上げるデザイン」をご提供します。
Rapid Designによる高速対応、最先端技術の活用、そして必要に応じたデザイン賞・知財戦略まで
美しさと合理性を兼ね備えた「 選ばれる製品 」を、構想から量産まで一貫して支援します。
・筐体設計
市場投入まで、技術とデザインを統合した支援体制
製品開発を成功に導く「機能美ある筐体」を、ワンストップで。
製品の価値と印象を決定づける筐体は、意匠性・操作性だけでなく、放熱、耐久性、製造性などの機能も求められる重要な構成要素です。
クロスデザインは、企画段階から市場投入までを一貫支援する体制のもと、
樹脂・板金・アルミ・ダイカストなど多素材・多工法に対応する筐体設計を提供。
製品の上流から出口まで、スピードと品質、独自技術による高付加価値を両立しながら、開発パートナーとして伴走します。
・CTスキャンサービス
デザイン X 設計を支える「可視化」技術
外観だけでなく、内部まで。製品価値を高める非破壊3Dスキャン解析
クロスデザインでは、プロダクトデザインや筐体設計の現場で培った知見をもとに、
X線CTによる非破壊スキャンサービスを提供。
外観デザイン・内部構造・製造品質の三位一体で、ものづくりの精度と完成度を引き上げます。
・XR (Extended Reality) サービス
次世代ものづくりの新常識
遠隔操作が可能なVRプロトタイピング 新しいインダストリアルデザインのかたち
クロスデザインでは、VRプロトタイピングと遠隔操作技術、そして複数人同時に参加できるコラボレーション環境を融合させた、新しいインダストリアルデザインのアプローチを提案します。
仮想空間上での試作・検証と、リアルタイム遠隔操作、さらに複数人同時VRを組み合わせることで、製品開発のスピード・精度・チーム連携を大幅に向上させています。
・CG動画制作サービス
製品の価値を「可視化」し、開発・営業・市場投入を加速させる
クロスデザインは、京都を拠点に 製品デザイン・設計に特化したCG制作サービス を提供しています。
単なるイメージ作りではなく、製品開発の現場で役立つ「検討用CG」「プレゼン用CG」「マーケティング用CG」を一貫対応。
設計・デザイン・CGの融合により、スピーディで高品質なビジュアルソリューションを実現します。
会社情報
- 会社名
 - 株式会社クロスデザイン
 
- 業種
 - その他
 
- 代表者名
 - 竹田 正俊
 
- 郵便番号
 - 612-8379
 
- 所在地
 - 京都府京都市伏見区南寝小屋町57