株式会社STCについて
当社はもともと、水道配管・給排水設備工事を専門とする会社として創業しました。創業以来、住宅・店舗・公共施設など、地域のあらゆる現場で「確実な施工」と「迅速な対応」にこだわり、信頼と実績を積み重ねてきました。設備という「裏側の基盤づくり」を担う中で、次第に店舗や事業者が抱える課題の本質、すなわち「売上を支える仕組み」そのものに着目するようになったことが、後のコンサル事業の原点となりました。
水回りや導線の設計を通じて得た店舗運営の知見を活かし、当社は自社で飲食事業を立ち上げました。厨房動線・メニュー原価・人材教育・集客施策など、経営のすべてを現場で試行錯誤し、成功と失敗の両方を体感。
この「経営者としての経験」が、理論だけでなく「実践に基づく再現性のあるノウハウ」を築く大きな礎となりました。
そして現在、その経験を活かし、飲食業を中心に中小企業や個人事業主を支援する「実働型コンサルティング事業」を展開しています。
コンサルティング事業の特徴
当社のコンサル事業は、「伴走」と「現場力」に徹底的にこだわっています。
単にアドバイスをするだけでなく、課題発見から実行・検証までを一貫して支援する「実働型」スタイルが最大の特徴です。
支援の範囲は広く、
・店舗の新規立ち上げ/改装・内装設計
・補助金・助成金の活用設計と申請支援
・メニュー開発、原価率・オペレーション改善
・SNS運用、MEO対策、リブランディング
・スタッフ教育、マニュアル化、人材育成
など、店舗経営に必要なすべての要素をカバーします。
自社で施工部門を持つため、「戦略・デザイン・施工・運営改善」を一気通貫で実現できる点は、他社にはない強みです。
机上のコンサルではなく、実際に「店を動かしながら」成果を出す。それが当社のスタイルです。
主な支援実績(飲食店中心)
これまでに、愛知・岐阜・三重・滋賀・和歌山などを中心に70店舗以上の飲食店支援を実施してきました。
その多くが開業初期・赤字店舗からの立て直し・新メニューによる再起を目指す案件です。代表的な実績は以下の通りです。
・居酒屋A店
SNS販促と導線見直しにより2ヶ月で黒字化。客単価3200円から4100円、月売上プラス70万円。
・老舗和菓子店B
Instagramと地域イベントを連動させ、月100個以下だったギフト菓子を月500個販売に拡大。EC売上は前年対比240%成長。
・カフェC(新規開業)
補助金活用により内装費を300万円削減。リール動画を活用し月間来店客数1500名超を実現。
・テイクアウト専門D店
デリバリー依存から脱却し、店頭導線とメニュー構成を再設計。リニューアル後、客数1.8倍・月商200万円超に。
補助金活用・資金設計支援
当社は中小企業診断士・行政書士と連携し、補助金や助成金を活用した設備投資・販促支援を多数実施しています。
「小規模事業者持続化補助金」「事業再構築補助金」「愛知県中小企業支援事業費補助金」などを活用し、平均採択率90%以上を維持。
コンサル費用・内装費・広告費を補助対象に組み込み、資金負担を最小限に抑えながら実行できる設計を得意としています。
今後の展望
当社が目指すのは、「地域に根ざした飲食店が、無理なく利益を出し続ける仕組み」をつくることです。
そのために、店舗改善・販促支援だけでなく、地域全体の価値を高める「まちづくり型コンサルティング」にも力を入れています。
商店街や道の駅、観光拠点と連携したリブランディング、地域特産品の再商品化、SNSによる若年層アプローチなど、地方に眠る価値を「見える化」し、経済循環を生み出すことをミッションとしています。
現場で培った施工技術と経営感覚、SNSマーケティング力を融合させ、
「現場に強く、数字に強く、地域に寄り添うコンサル会社」として、今後も地域の未来を支えていきます。
事業内容
・店舗立ち上げ・改装・内装設計
・メニュー開発・原価設計・オペレーション改善
・SNSアカウント設計、MEO対策
・コンセプト、ブランディング設計
・スタッフ教育・マニュアル整備
・補助金・助成金活用支援
会社情報
- 会社名
- 株式会社STC
- 業種
- コンサルタント:経営
- 代表者名
- 新地 徳博
- 郵便番号
- 448-0008
- 所在地
- 愛知県刈谷市今岡町西畑44番地1