利益率が高いビジネスとは?業界別ランキングと選ぶポイント3つを詳しく解説

株式会社Pro-D-use
監修者
株式会社Pro-D-use 取締役副社長 岡島 光太郎
最終更新日:2024年01月19日
利益率が高いビジネスとは?業界別ランキングと選ぶポイント3つを詳しく解説
この記事で解決できるお悩み
  • 利益率が高いビジネスを知りたい
  • 利益率が高いビジネスランキングは?
  • 利益率が高いビジネスを選ぶポイントは?

利益率が高いビジネスを選択する際、コストが低いかがポイントです。代表的なビジネスで、証券会社や金融業界が挙げられます。

この記事では、利益率が高いビジネスを始めたい方に向けて、どのようなビジネスがあるか、どのようなことに着目してビジネスを選べばいいかを解説します。

記事を読み終わった頃には、利益率が高い・低いビジネスがわかり、新たなビジネスを始める際の判断材料になるでしょう。「利益率が高いビジネスで稼ぎたい」という方はぜひ参考にしてください。

経営顧問・相談の依頼にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 自社にフィットする顧問先が見つからない
  • コンサルタントの専門領域を把握するのが難しい
  • 料金相場とサービス内容が不透明

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の経営コンサルタントに一括で相談ができ、各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。相談したからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

経営顧問・相談に対応できる業者を一覧から探す

利益率が高いビジネスの特徴は「コストが低い」こと

OynrSd3jQQJGKV41684729730_1684729754

利益率が高いビジネスは数多くありますが、ランニングコストや人件費が低いという共通点があります。利益は、売上高から費用を差し引いた金額です。売上がいくら高くても、費用(販売コスト)が上回ると、利益が減少します。

費用が低ければ、売上高から費用をマイナスしても、十分な利益が残ります。利益が残っているほど、儲かっていることを示すため、利益率も高くなります。

【業界別】利益率が高いビジネスランキング

利益率が高いビジネスランキングの一部を表でまとめました。

順位(位) 業種 利益率(%)
1 証券業界 34.6%
2 金融業界 20.8
3 医薬品業界 12.8
4 情報通信業界 9.1
5 精密機器業界 8.9

証券業界が圧倒的に高い利益率であることがわかります。2位の金融業界も証券業界に続く利益率の高さであり、今もっとも株の価値が高い時期にあると考えられるでしょう。

利益率が高いビジネスを選ぶ3つのポイント

pixta_74962724_S

以下では利益率が高いビジネスを選ぶときに重視したいポイントを解説します。

  • ランニングコストが低いか
  • 少ない労力で大きな売上を上げられるか
  • 従業員を雇用しなくても稼げるか

1. ランニングコストが低いか

ビジネスを始めるうえで重要なのは、ランニングコストの低さです。設備の購入費用や、商品の仕入れ費用などが主なランニングコストです。ビジネスを始める際、ランニングコストが月々いくらになるか想定しましょう。

在庫管理や仕入れの必要が無いビジネスなら、ランニングコストを大幅に抑えることが可能です。経費や光熱費などが少ないビジネスも、費用負担が少なくなるため理想的です。具体的な一例として、店舗を持たないネットビジネスが挙げられます。

2. 少ない労力で大きな売上を上げられるか

少ない労力で売上をしっかり得られるビジネスは、効率的に稼げるといえるでしょう。経営者の手間や負担を抑えられるのが理想的です。労力に対するコストパフォーマンスが優れているため、簡単に稼げるビジネスを探しましょう。

少ない労力で売り上げを得る一例として、ネットビジネスが挙げられます。商品を店舗で販売するよりも、ネットショップを運営したほうが、販売する側の労力をかけずにすむのが特徴です。

3. 従業員を雇用しなくても稼げるか

ビジネスにおいてとくに費用がかかる固定費は、人件費です。利益を得るためには従業員を雇用しなくても稼げる仕事にしましょう。

自分1人でも十分に収入が得られる仕事を探せば、従業員を採用する手間がかからないため、より多くの収入を得られます。

利益率が低いビジネスは「飲食業」

利益率が低いビジネスの代表として、飲食業が挙げられます。ランニングコストがかかり、労力と従業員の確保が必要なためです。

実際に飲食業界は、2021年度からコロナ関係による倒産率が増しており、非常に厳しい状況です。鳥インフルエンザによる卵の価格高騰や調味料や加工品の値上げなども影響し、今後も利益率が低い状態は続くと考えられるでしょう。

参照:2022年度「飲食業の倒産動向」調査|東京商工リサーチ

利益率が高いビジネスを成功させるコツ2つ

pixta_71961271_M

利益率が高いビジネスでも、成功させるためにはコツが必要です。日頃から以下の2つを意識しましょう。

  • リピート率を上げる施策を打つ
  • 分析して成果が出たら縦横に展開する

1. リピート率を上げる施策を打つ

リピート率を上げる施策を打ち、固定客を集めましょう。リピート率は顧客維持率に大きく関係しており、定期的に商品サービスの購入・利用をしてくれるユーザーがいれば、一定の収益を確保可能です。

リピート率を上げるためには、LINEアカウントの追加やSNSのフォローにより特典を与える、次回の利用に使用できるクーポンを発行するなど、さまざまな方法があります。ビジネスの種類やユーザー層などに応じて、最適な施策を打ちましょう。

2. 分析して成果が出たら縦横に展開する

ビジネスを始めたら、成果が得られているかを分析しましょう。分析した結果、成果が得られていることが確認で来たら、施策を縦横に展開するのが大切です。

たとえばECサイトを運営する場合、縦展開は自社のSNSを見たユーザーに対して、割引や特典などのサービスが当てはまります。対して横展開は、季節に合わせたキャンペーンで、クーポンをユーザーに配布することなどを指します。

自社の施策をさまざまな方向に広げていけば、より多くのユーザーに注目してもらえるでしょう。

利益率が高いビジネスを行ううえでの注意点2つ

pixta_63501061_M

利益率が高いビジネスを行ううえで、注意点が2つあります。注意点を把握しておかないと、せっかくのビジネスで失敗してしまうリスクが高くなるでしょう。

  • 利益率が高すぎる場合は現状を見直す
  • 怪しいもうけ話には手を出さない

1. 利益率が高すぎる場合は現状を見直す

利益率を計算した結果、あまりにも高すぎる場合は、何らかの問題が起こっている可能性があります。よくある原因として以下の3つです。

  • 利益向上を追求した結果、従業員に負担がかかっている
  • コスト削減の結果、商品の品質が下がっている
  • ビジネスをより発展させるために資金を使いこなせていない

2. 怪しいもうけ話には手を出さない

利益率の高い仕事を調べていると、安全性を確認できないビジネスが見つかることもあります。「誰でも簡単に儲けを得られる」という、うたい文句はほとんどが詐欺であると考えていいでしょう。

本末転倒の事態にならないよう、あやしい話に耳を貸してはいけません。

まとめ

ビジネスで利益を得るためには、さまざまな取り組みが必要です。効率よく結果を出したい場合、上述した稼ぎやすいビジネスから始めるといいでしょう。失敗してしまうリスクが低く、軌道に乗れば一定の収益を得られます。

ビジネスを始めるうえで、成功させるコツや注意点を把握しておくことも大切です。リスクを回避しつつ、成功をおさめていくためにも、本記事で解説した内容を意識しましょう。

監修者のコメント
株式会社Pro-D-use
取締役副社長 岡島 光太郎

2009年:(株)リクルートに新卒で入社。営業部署・企画部署にて責任者を務める。(在籍中は、MVPやマネジメント賞など、多数受賞。)
2013年:(株)データX(旧:フロムスクラッチ)の創業期に転職。営業や新卒・中途採用の責任者を務める。
2014年:アソビュー(株)に転職。その後、営業責任者、新規事業責任者、事業企画を歴任。
2015年:(株)Pro-D-useを創業。取締役副社長(現任)に就任。新規事業の立上げ〜収益化、成果を上げる営業の仕組み作り、採用〜組織の構築、Webマーケティングを主軸とした売れる仕組み作り、業務システムの導入・運用、融資を中心とした資金調達〜財務のコンサルティングを得意としている。
また、個人でも中小企業の融資を支援するサービス「中小企業の融資代行プロ.com」を運営するなど、一貫して中小企業を支援することを生業にしている。

利益率のビジネスは、とても魅力的に映るためどんな経営者でもついつい参入したくなるものでしょう。

しかし、利益率の高いビジネス「大きな制約あったり」「競合が多い」といった大きなデメリットも存在するものですそのため、軽い気持ちでそのビジネスに参入することはオススメ出来ません。

参入するのであれば、自分の強みが活きて、その市場に熱意を持ち続けられるビジネスを選ぶことが鉄則です。この鉄則を守れれば、結果として、その業界内での独自のポジションと、長くビジネスを続けることができるはずです。

本記事からの洞察を参考にしつつ、ご自身の強みや経験にあった利益率の高いビジネスで市場に新たな価値を提供することを検討してみてください。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

経営顧問・相談の依頼にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 自社にフィットする顧問先が見つからない
  • コンサルタントの専門領域を把握するのが難しい
  • 料金相場とサービス内容が不透明

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の経営コンサルタントに一括で相談ができ、各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。相談したからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

経営顧問・相談に対応できる業者を一覧から探す