仕事を受けたい企業と仕事を依頼したい企業を繋ぐ

日本最大級のビジネスマッチングサービス

待っているだけで仕事の依頼が届く
比較ビズに御社も掲載してみませんか?

Zoomでオンラインセミナー!ミーティング・ウェビナーの機能・使い方を解説!

更新日:2021年04月22日
Zoomでオンラインセミナー!ミーティング・ウェビナーの機能・使い方を解説!

Zoomはオンラインセミナーの開催に適したツール?素朴な疑問を抱いている方も多いかもしれません。テレワーク・リモートワークをはじめとした働き方の多様化にともない、日本でも活用する企業が急増したZoomですが、ミーティングや社内会議などで利用されるケースがほとんどだからです。しかし、それは多彩な機能を持つ「Zoom」の一部を利用しているだけに過ぎません。Zoomはオンラインセミナーを開催するのにベストのツールともいえるのです。それでは「なぜZoomがベストのオンラインセミナーツールなのか?」「どんな機能が使えるのか?」本記事では機能・使い方を含めた、知っておきたいZoomの基本を解説していきます。

集客でお困りごとはありませんか?

もしも今現在、

  • 受注数を増やしたいが、営業があまり上手くいかない
  • ホームページを作ったが反響が来ない
  • 営業人員を抱えるほどの余裕がない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへの掲載をご検討ください。毎日様々な地域・業界のお仕事の見積もり相談が発生しており、それに対応できる企業様(受注者様)を募集しております。費用は月額料金のみで、それ以外の費用は一切発生しません。まずはお気軽にご利用ください。

全業種の仕事を探す

Zoomはオンラインセミナーの開催に最適?

オンラインセミナーとは、インターネットを介してリアルタイム配信、もしくはオンデマンド配信されるセミナーのこと。PCやモバイルデバイスをオンライン接続して視聴するため、インターネット環境さえあれば視聴者がどこにいても参加できるのが特徴。Web配信されるセミナーであるため「Webセミナー」、WebとSeminarを合わせた「ウェビナー(Webinar)」と呼ばれることもあります。

それでは、なぜオンラインセミナーを開催するのに「Zoom」が最適なのか?まずは特徴を含めたZoomの基本からおさらいしてみましょう。

Zoomとは?

Zoom(ズーム)とは、カリフォルニア州に本社を構えるZoom Video Communications社が開発・提供するWeb会議アプリです。Web会議システムとしてアメリカで圧倒的なシェアを誇るのはもちろん、日本でもトップシェアを奪取。名実共にグローバルスタンダードといえるWeb会議アプリが「Zoom」なのです。

参加者100名まで、グループ会議40分などの制限がある無料プラン、時間無制限で会議できる有料プランが用意されていますが、アプリ自体は無料で利用可能。Zoomを利用するのに必要なものは、ブラウザ・アプリを利用できるPC・モバイルデバイス、およびインターネット環境だけ。手軽に利用できるのも、Zoom人気が高い秘密です。

Zoomならオンラインセミナーの開催が簡単

無料プランの「Zoomミーティング」でも、画面共有・ホワイトボード・チャット・バーチャル背景など、オンラインセミナーに最適な機能を多数搭載しているのがポイント。はじめてZoomを利用する方でも、簡単3ステップでオンラインセミナーを開催できます。

  • 無料のZoomアカウントを取得
  • Zoomアプリのスケジュールからオンラインセミナーを作成
  • 生成されたセミナーURLを参加者に送信

あとは、送信されたURLを参加者がクリックするだけ。ツールの操作に煩わされることなく、講師・主催者(ホスト)が準備に集中できるのは、簡単操作を実現するZoomならではの特徴だといえるでしょう。

Zoomなら参加者のアカウント取得が不要

視聴者がどこにいても気軽に参加できるのは、オンラインセミナーの大きなメリット。しかし、参加するためだけにアカウントを取得しなければならないのでは、気軽に参加できるというオンラインセミナーの魅力も半減してしまいます。

Zoomであれば、アカウントを取得する必要があるのはホストだけ。視聴者は送付されたセミナーURLをクリックし、アプリをダウンロードするだけでセミナーに参加できます。カメラ・マイクのON / OFFを設定するだけの簡単操作なため、参加者はストレスを感じることなくセミナーを視聴できます。

Zoomウェビナーならセミナーの収益化も可能

主催するホストに応じて、オンラインセミナーを開催する目的はさまざま。見込み顧客の獲得・既存顧客の優良化を目指し、商品・サービスのオンラインセミナーを実施したいというニーズのほかに、ノウハウセミナーの収益化、有料のオンラインサロンを開催したいというニーズもあるでしょう。しかし、収益化の仕組みを構築するのは、それほど簡単ではありません。

Zoomであれば、有料オプションの「Zoomウェビナー」を活用したセミナーの収益化が可能。オンラインセミナー自体を有料化するのはもちろん、セミナーで紹介する商品・サービスを販売する仕組みも利用できます。幅広い目的・用途のオンラインセミナーに対応できるのもZoomの大きな特徴です。

オンラインセミナーにZoomを活用するメリット

ここまでで、Zoomの概要を含めた基本、オンラインセミナー開催に最適なZoomの特徴などを解説してきました。それでは、オンラインセミナーにZoomを活用することで得られるメリットは、具体的にどのようなものなのか?会場に参加者を集めて開催される、従来型のリアルセミナーと比較しながら簡単に紹介しておきましょう。

セミナー開催の手間・コストを削減

参加者を会場に集めて開催されるリアルセミナーは、会場費が必要なのはもちろん、セミナー当日に必要な設備費・人件費などがかかります。会場・スタッフの手配確保など、なにかと手間がかかり、開催コストも意外に膨らみがちです。

Zoomを活用したオンラインセミナーなら、参加者を収容できるような大規模会場を用意する必要はありません。講師・ホストといった最小人数でセミナーを開催するのも可能でしょう。必要なツールはインターネット環境とZoomのインストールされたPC・モバイルデバイスだけです。セミナー開催の手間・コストを大幅に削減できるのは、Zoomをはじめとしたオンラインセミナー最大のメリットです。

ターゲットの幅を広げられる

リアルセミナーに参加できるのは「会場に足を運べる人」に限定されます。開催するセミナーを効果的なものにするには、ターゲットを「コンバージョンの可能性が高い層に絞る」のが大前提。集客に苦戦する可能性があるのに加え、セミナー当日の状況によっては参加率が大幅に低下する可能性もあります。

Zoomで開催するオンラインセミナーなら、日本を含む全世界のターゲットにアプローチできます。母数の対象が全世界であれば、コンバージョンの可能性が高いターゲットを多数集客できるでしょう。リアルセミナーよりも高い参加率が期待でき、Zoomの上限まで参加者を募れるのもメリットです。

セミナーとは?

ところで、普段なにげなく使っている言葉「セミナー」の定義とはなんでしょう?法人を主体として考えるのであれば「見込み顧客の顧客化、顧客の優良化」を促すマーケティング活動を「セミナー」と定義付けるのが一般的。展示会、自社メディアなど、幅広く自社商品・サービスを認知してもらう活動を通じ、エンゲージメントの高まった見込み顧客をコンバージョンへと誘導する、最後のマーケティング活動がセミナーです。

ただし、自社従業員の教育や、成長を促すための「研修」「講習」なども、セミナーと呼ばれることがあります。BtoB向けの研修会社が、多彩なセミナーを開催しているのをご存知の方も多いでしょう。これは、セミナーの由来が関係しているからです。

社内研修もセミナー?

セミナーの語源はドイツ語の「ゼミナール」。つまり、本来の意味は大学の「ゼミナール」のように、教授と学生という比較的小規模のグループを形成して「特定のテーマを研究して報告・討論すること」です。

つまり、教授と学生という関係が「講師と従業員」に置き換わった社内研修や講演会が「セミナー」である一方、「講師と視聴者」という関係性を持つ、商品・サービスの説明会・イベントも「セミナー」なのだといえるでしょう。ただし、同じセミナーでも「研修」と「イベント」では目的・ゴールが異なります。当然、オンラインセミナーに活用するツールにも、異なった機能が求められるのです。

オンライン研修に最適なZoomミーティング

目的・ゴールの異なるさまざまなセミナー形態に、柔軟に対応できるのも「Zoom」ならではの特徴。従業員教育・育成を目的にしたオンライン研修には、基本となる「Zoomミーティング」の活用がおすすめです。

Zoomミーティングは「ミーティング・会議」を想定して開発されたWeb会議アプリ。そのため、参加者全員が画面共有・資料共有などの機能を利用できるのがポイント。参加者をグループ分けできる「ブレイクアウトルーム機能」を活用すれば、社員研修で必須のグループワーク・ディスカッションも簡単に実行できます。参加者もカメラ・マイクを用意する必要がありますが、より実践的な「研修」を開催できるでしょう。

Zoomミーティングの機能比較表

無料プランでも充実の機能を利用できるZoomですが、より大人数が参加できるオンラインセミナーを開催するには有料プランがおすすめ。ミーティング・会議・セミナーの制限時間も事実上の上限なく使えるようになります。以下は、Zoomミーティングの無料・有料プラン機能比較表です。料金は2021年3月現在のものであることに注意してください。

  無料プラン プロプラン ビジネスプラン 企業プラン
月額料金(1ライセンス) 無料 2,000円 2,700円 4,040円
参加者の上限 100名 100名 300名 500名
グループ会議の制限時間 40分 30時間 30時間 30時間
会議の録画 ローカルのみ ローカル・クラウド(1GB) ローカル・クラウド(1GB) ローカル・クラウド(無制限)
画面共有
ブレイクアウトルーム
バーチャル背景
チャット
ホワイトボード
投票
レポート作成 ×
ユーザー管理 ×
言語通訳 × ×

Zoomでは、月額契約のほかにリーズナブルな年間契約も用意。25%程度の割引が得られる場合もあるため、継続的に利用したい方は年間契約がおすすめです。

オンラインセミナーに特化したZoomウェビナー

参加者全員が画面共有できるZoomミーティングは、研修などに最適ではありますが、パネリストの講義・講演を聴くことが中心となる「セミナー」では、進行の妨げになってしまう機能も少なくありません。文字通り、参加者全員がミーティングに「参加」することを前提にするのがZoomミーティングなのです。こうした点を考慮し、オンラインセミナーに特化した形で開発されたのが「Zoomウェビナー」。講義・講演形式のオンラインセミナー開催には、Zoomウェビナーの活用がおすすめです。

ただし、Zoomウェビナーはミーティングのように無料プランが用意されているわけではありません。Zoomミーティングの有料プランに加入したうえで、オプションアドンとして、別途Zoomウェビナーの月額料金を支払う必要があります。

Zoomウェビナーの価格表

Zoomウェビナーは、オンラインセミナーの参加者上限に応じた6つのプランが用意されています。それぞれのプランで異なるのは参加者数だけであり、機能の違いはありません。参考までに、2021年3月時点での月額料金を紹介しておきましょう。

参加者の上限 月額料金
100名 5,400円
500名 18,800円
1,000名 45,700円
3,000名 133,100円
5,000名 334,700円
10,000名 872,300円

Zoomウェビナーならではの機能

Zoomウェビナーの最大の特徴は、セミナーで自由に発言できる「パネリスト」と、参加してセミナーを視聴するだけの「視聴者」を設定できること。講師やパネラーの発言を聴くことが基本となる、オンラインセミナーの特性を捉えて設計されているのがわかります。以下からは、Zoomウェビナーならではの機能を簡単に解説していきます。

ホスト・パネリストの画面共有

ホスト・パネリストを無視する形で参加者が画面共有すれば、オンラインセミナーの正常な進行が望めません。こうした事態を防ぐため、Zoomウェビナーではホスト・パネリストのみが画面共有機能を使えます。ミーティング・会議を主体としたZoomミーティングでは、参加者全員が画面共有できるのとは大きく異なる点だといえるでしょう。

ホワイトボード・マークアップツール

マークアップツールを活用して、パネリストが’描いたフリーハンドの図・絵などをホワイトボードに映す出す機能。Zoomミーティングでも活用できる機能ですが、Zoomウェビナーではホスト・パネリストのみが活用できる機能です。

ホストがパネリストをミュート・ミュート解除できるのはもちろん、視聴者から選抜した人をパネリストに昇格させることもできます。

Q&A・アンケートリンク

Zoomウェビナーでは、パネリストを交えたQ&Aに「いいね!」「賛成投票」できる機能、セミナー後のアンケートリンク機能などが搭載されています。Q&A機能はダイアログボックスが用意されているため、テキストでの質疑応答も可能。Q&A、アンケートなどを分析してフォローアップに役立てられるレポート機能も用意されています。もちろん、ウェビナー内に用意されたチャット機能も利用可能です。

オンラインセミナーのマネタイズ

Zoomウェビナーは、PayPal、Eventbrite、CVentと統合された環境が構築されているため、開催するオンラインセミナーを有料化し、マネタイズすることも可能。SalesfoeceやMarketoなどのCRM / MAツールとの連携も可能なため、マネタイズを前提とした会員制のオンラインサロンを開催するのも可能です。

セミナーのストリーミング配信

「Facebook Live」「YouTube Live」などの外部サービスと統合されたZoomウェビナーは、開催中のオンラインセミナーをSNSメディアでストリーミング配信できます。ライブ配信だけでなく、録画したオンラインセミナーをオンデマンド配信することも可能。より幅広いターゲットにアプローチできるのはもちろん、繰り返し視聴可能なオンデマンド配信で、ユーザーのエンゲージメントも高められます。

Zoomミーティングとウェビナーの比較表

  Zoomミーティング Zoomウェビナー
参加者の上限 100〜1,000名 100〜10,000名
画面・ビデオ共有 参加者全員 ホスト・パネリストのみ
ホワイトボード 参加者全員 ホスト・パネリストのみ
Q&A ×
視聴のみの参加 ×
メールリマインダー ×

Zoomウェビナーの使い方は?

ミーティング・会議を前提としたZoomミーティング、セミナー・講演を前提にしたZoomウェビナーでは、それぞれに最適化された機能が満載されていることが理解いただけたのではないでしょうか?それでは、ZoomウェビナーもZoomミーティングのような簡単操作を実現しているのか?ひと手間増えるのは事実ですが、ZoomウェビナーでもZoomミーティング同様、簡単操作でオンラインセミナーを開催できます。

  • Zoomアカウントを取得してプロプラン以上に加入、ウェビナーアドオンを追加
  • 追加されたマイウェビナーからオンラインセミナーを作成
  • 作成したオンラインセミナーからパネリストを招待
  • 同様に視聴のみの参加者を招待

Zoomミーティングと同じように、パネリスト・参加者はウェビナーURLをクリックするだけでオンラインセミナーに参加できます。視聴のみであればカメラ・マイクを用意することなく気軽に参加できます。

まとめ

Zoomをオンラインセミナーに活用するメリット、「ミーティング」「ウェビナー」の機能・使い方を含め、知っておきたいZoomの基本を解説してきました。ミーティング・会議はもちろん、研修・講習など、さまざまな形態のオンラインセミナーの開催に、Zoomがベストであることがおわかりいただけたのではないでしょうか?リアルセミナーには、それでしか得られない臨場感があるのが魅力ですが、オンラインにはそれを上回るメリットがあります。Zoomをいかに使いこなしていくか?今後もオンラインへの流れが加速するなか、多くの企業の課題となるかもしれません。

待っているだけで仕事が獲得できる「比較ビズ」とは

最後に「比較ビズ」の告知をさせて頂きます。

  • 忙しくて新規開拓できない
  • 営業せずに案件を増やしたい
  • 月額数万で集客できるツールが欲しい

比較ビズはこんな悩みを抱えた経営者・営業マンにピッタリなサービスです。 多種多様な業界でお仕事の発注・見積依頼が日々大量に行われているので、比較ビズに掲載するだけで、 新規開拓をすることができます。

まずは下記のボタンより、お気軽に資料のご請求を頂ければと思います。しつこい営業等は一切ございません。

山近 百花
執筆者

法政大学法学部政治学科卒業後、アパレル系の販売職に勤める。全国の店舗対抗の接客スキルを競う大会にて審査員特別賞を受賞した。現職のワンズマインドでは前職の接客経験を活かし前期の営業成績TOPになるまでに至る。営業業務を行う傍ら、現場で見聞きした意見や見地をもとにメディア運用業務も行う。

全業種の案件一覧

    • 総額予算 50万円まで
    • 依頼地域 東京都

    [業種の種別] ご相談 [ご相談・お見積り・問合せ内容] プロジェクター環境についてご相談です。 現在設置されているプロジェクターは、EPSONのEB-535Wという超単焦点の機種です。 そしてスクリーンはAmazonで購入した普通のスクリーンを使っているのですが、 超単焦点用のスクリーンではない為、たるみを拾ってしまい、画面が歪んで見えています。 現在、120インチ程度の画面大きさで使っております。 .好リーンを平面性の高 …

    ヒアリング済
    • 総額予算 相場が分らない
    • 依頼地域 東京都

    [業種の種別] お見積り [ご相談・お見積り・問合せ内容] 現状、顧問契約してる弁護士のレスが遅すぎるため、さすがに変更かけることにしました。 スピード感のある若い弁護士がいれば教えていただきたいです。 > 顧問契約してる弁護士のレス速度について こちらからご連絡をして、電話でないケースが非常に多いです 折り返しのお電話連絡もいただけないことが多く、せめて対応が遅れるなどについてメールでのご連絡が欲 …

    ヒアリング済
    • 総額予算 5万円まで
    • 依頼地域 兵庫県

    [依頼・相談したい内容] 太陽光設置の土地の一部が畑のため農業委員会への農地転用申請書の作成をお願いしたい。提出まで出来ればなお良い [お問合せ種別] ご相談 [ご相談・お見積り・問合せ内容] [その他ご質問、ご要望、備考]

    ヒアリング済
    • 総額予算 相場が分らない
    • 依頼地域 三重県

    [依頼・相談したい内容] 三重県松阪市の自宅で小さな鍼灸院を開設予定です。鍼の廃棄をお願いしたいです。 回収に来て頂くのは、おそらく一年に一回で十分な規模です。 [お問合せ種別] お見積り [ご相談・お見積り・問合せ内容] 上記の場合のシステムと、金額を知りたいです。 [その他ご質問、ご要望、備考]

    ヒアリング済
    • 月額予算 月3万円まで
    • 依頼地域 東京都

    [依頼・相談したい内容] [お問合せ種別] お見積り [ご相談・お見積り・問合せ内容] 確定申告 5期目 子供英語教材を販売しています。 (おおよそ) 売上  270万円 粗利益 210万円 経費  220万円 扱い商品は1つ 単価15万円 売上数 17本 これだけの単純な事業内容です。 役員報酬、事務所費、通信費、光熱費を 計上すれば赤字になります。 4期までは期限内の申告してきました。 出来るだけお安く引き …

    ヒアリング済

案件・仕事を探す

  • 業種
  • 分野
  • 予算帯(月額は年額換算)
  • フリーワード

比較ビズでお仕事を受注したい方へ

資料請求はこちら

比較ビズはお仕事を依頼したい企業と、
お仕事を受けたい企業をマッチングするサービスです

比較ビズのビジネスマッチング

「営業が苦手だ」「忙しくて新規開拓ができない」・・などお困りではありませんか??

比較ビズは年間案件流通額360億円、発注確定度85%と日本最大級のビジネスマッチングサイトとなっております。

毎月大手企業様等にも多くの案件をいただいています。新規開拓案件を探すなら「比較ビズ」にお任せください。

  • Point-01

    月間アクセス数

    800,000PV
  • Point-02

    マッチング実績数(累計)

    180,000
  • Point-03

    年間流通総額

    3,600,000万円