SEOに効果的なディレクトリ構造とは?6つのポイントをわかりやすく解説

株式会社Reinolz
監修者
株式会社Reinolz 代表取締役CEO 織畠 宗典
最終更新日:2023年12月13日
SEOに効果的なディレクトリ構造とは?6つのポイントをわかりやすく解説
この記事で解決できるお悩み
  • SEOでなぜディレクトリ構造が重要なの?
  • SEOに強いディレクトリ構造のポイントは?
  • SEOでNGなディレクトリ構造例は?

「SEOに最適なディレクトリ構造とは?」とお悩みの方、必見です。サイトのディレクトリ構造を最適化すると、コンテンツのクローラビリティや専門性の向上が見込めます。

この記事では、自社メディアのSEO対策に取り組むメディア運営担当者・個人事業主に向けて、SEOに効果的なディレクトリ構造を解説します。

読み終わる頃には、ディレクトリ構造のNG例もわかります。自社サイトの評価向上のためにも、ぜひ参考にしてください。

SEO対策にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 検索アルゴリズムの変更でサイト流入が減ってしまった
  • 外部リンクがもらえない
  • 上位表示されるキーワード選定ができない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

SEO対策(検索エンジン最適化)に対応できる業者を一覧から探す

SEOで重要なディレクトリ構造とは

SEO対策におけるディレクトリ構造とは、サイトの階層構造のことを指します。階層構造とは、第一階層→第二階層→第三階層のように、コンテンツの役割や内容ごとに枝わかれする構造のことです。

oASYHbKfYOJZe7Q1691550392_1691550416

サイトのトップページからカテゴリーページ、コンテンツへと階層が下がっていく「ツリー構造」がディレクトリ構造の基本形です。

弊社サイト「比較ビズ」の階層構造を例として挙げます。

階層 URL
第一階層 https://www.biz.ne.jp/
第二階層 https://www.biz.ne.jp/matome/
第三階層 https://www.biz.ne.jp/matome/〇〇/

階層が深くなればなるほど、コンテンツに辿り着くまでに必要なクリック数が増えます。第三階層にたどり着くには、トップページから2クリックが必要です。

SEOでディレクトリ構造が重要な4つの理由

pixta_90624766_S

以下の4つの観点から、SEO対策においてディレクトリ構造は非常に重要です。

  1. 検索エンジンからクローリングされやすくなる
  2. Webサイトの管理がしやすくなる
  3. Webサイトのデータ分析がしやすくなる
  4. Webサイトの専門性が高まる

ディレクトリ構造を意識することで、コンテンツ公開後により早く検索結果に表示され、サイトの管理・運営のしやすさが向上します。Googleやユーザーからのサイトの評価を高めるためにも、それぞれの内容を把握しましょう。

1. 検索エンジンからクローリングされやすくなる

SEOを意識したディレクトリ構造にすることで、クローラーにコンテンツを巡回してもらいやすくなります。

SEOを意識した構造だと、クローラーがコンテンツを訪れる機会が増え、クロールされやすさ(クローラビリティ)が向上します。新規コンテンツ公開時や既存コンテンツの更新時に、より早く検索エンジンに評価してもらえるでしょう。

膨大な数のWebコンテンツのなかからいち早くクローラーに巡回してもらうために、適切なディレクトリ構造の構築が重要です。

クローラーとは

検索エンジンがコンテンツを検索結果へ表示させるために、ウェブ上のサイト・コンテンツを巡回するプログラムのことです。クローラーがコンテンツを訪問して、はじめて検索結果上にコンテンツが表示されるようになります。

2. Webサイトの管理がしやすくなる

ディレクトリ構造が最適化されていると、サイトの管理に手間がかかりません。

コンテンツがカテゴリごとに適切に整理されていると、クローラーだけではなく、サイト運営者もコンテンツを見つけやすくなります。企業サイトの場合、だれでもすぐに特定のコンテンツを見つけられることが非常に重要です。

コンテンツ更新や内部リンク設計など、さまざまな場面で恩恵を得られるでしょう。

3. Webサイトのデータ分析がしやすくなる

ディレクトリ構造を意識すると、サイトのデータ分析がしやすくなります。

コンテンツが適切にカテゴリわけされていると、どのカテゴリのコンテンツが読まれやすいのか・対策が必要なカテゴリは何かが明確になります。ユーザーのニーズ調査につながり、今後のサイト運営方針やマーケティングに活用できるでしょう。

自社サイトへのアクセス数増加や滞在率向上などの対策を効果的に行うためにも、ディレクトリ構造は適切なものにしましょう。

4. Webサイトの専門性が高まる

サイトの専門性が高まることも、ディレクトリ構造の最適化による大きなメリットです。

カテゴリごとにコンテンツがわかれていると、テーマに一貫性が生まれ、専門性が高まります。Googleは専門性の高いサイトを高品質なサイトとして評価するため、サイトが検索結果で優先的に上位表示されることにつながります。

サイトへの流入を増やし、見込み客への訴求力を向上させるためにも、ディレクトリ構造の最適化は重要です。

SEOに効果的なディレクトリ構造の6つのポイント

pixta_88469568_S

SEOに効果的なディレクトリ構造とするための6つのポイントは以下のとおりです。

  1. ツリー構造に設計する
  2. 階層構造(親ページと子ページの関係)を適切に整理する
  3. 最大4階層のディレクトリ構造にする
  4. ディレクトリ構造の内容がわかるURL名を設定する
  5. パンくずリストでディレクトリ構造をわかりやすく伝える
  6. 内部リンクを活用したSEO対策を施す

6つのポイントを意識することでクローラビリティが格段に向上し、運営側・検索ユーザー側どちらにとってもわかりやすいサイトになります。

1. ツリー構造に設計する

ディレクトリ構造は、ツリー構造にすることが一般的です。

vpOewCdN7K2YPLe1691550912_1691550941

上図のように、下の階層に進むにつれて枝わかれするようにカテゴリやコンテンツを配置する形がツリー構造です。下層にいくほど、より詳細な内容が記載されたコンテンツになります。

ツリー構造にすることで、検索ユーザーは目的のコンテンツにたどり着きやすくなり、クローラビリティも向上します。

2. 階層構造(親ページと子ページの関係)を適切に整理する

ツリー構造にする際は、階層の親子関係を適切に整理することが重要です。具体的には、以下の構造のようになっていると、親子関係が整理された構造であるといえます。

  • 第一階層:トップページ
  • 第二階層:まとめ記事トップ
  • 第三階層:まとめ記事 SEO対策
  • 第四階層:SEOに強いディレクトリ構造

階層が深くなるにつれて、前の階層を深掘りしたコンテンツを配置することで、親子関係が整理された適切な階層構造になります。

3. 最大4階層のディレクトリ構造にする

ディレクトリ構造は、最大4階層になることを目安に設計しましょう。

トップページを第1階層とすると、第4階層までに必要なクリック数は3回です。クリック数が少ないほど、トップページから目的のコンテンツにたどり着きやすくなります。

検索ユーザーの利便性向上のためにも、深い階層になりすぎない配慮が必要です。

4. ディレクトリ構造の内容がわかるURL名を設定する

ディレクトリ構造の階層や内容がわかるように、適切なURLを設定しましょう。具体的には、以下のURL名のようになっていると、ディレクトリ構造の内容がわかるURLであるといえます。

  • 第一階層:https://www.biz.ne.jp
  • 第二階層:https://www.biz.ne.jp/matome
  • 第三階層:https://www.biz.ne.jp/matome/seo
  • 第四階層:https://www.biz.ne.jp/matome/seo/directory

今いるコンテンツはどのカテゴリ内に位置するのか・どのような内容のコンテンツなのかが、URLを見るだけでわかります。ユーザーにとってわかりやすいだけではなく、サイト運営側もコンテンツを管理しやすくなる点がメリットです。

5. パンくずリストでディレクトリ構造をわかりやすく伝える

パンくずリストは、コンテンツがサイト内のどこに位置するかをわかりやすく表示したものです。

検索エンジン経由でダイレクトにたどり着いたユーザーでも、自分がどの階層のコンテンツを見ているのかがすぐにわかります。関連コンテンツも探しやすくなるため、ユーザーのサイト回遊率や滞在率があがり、効果的な集客が可能です。

6. 内部リンクを活用したSEO対策を施す

内部リンクとは、サイト内に存在する他の関連コンテンツとリンクをつなぐことです。

今読んでいるコンテンツに関連したコンテンツへたどり着きたい場合、通常は階層を1つ上がってからコンテンツをクリックする必要があります。コンテンツ内に内部リンクを貼れば、今読んでいる記事と関連する内容の記事へダイレクトにアクセスできるため、検索ユーザーの利便性が向上します。

内部リンクはSEO対策において重要な施策であり、ディレクトリ構造の設計においても密接な関係といえるでしょう。

注意すべきNGなディレクトリ構造例

ディレクトリ構造の設計において注意すべき、NGな構造例を紹介します。

  1. 特定の階層が多すぎる
  2. 5階層以上あり深すぎる・複雑すぎる
  3. 空白の階層がある

いずれかに該当した構造だと、検索ユーザー・運営側どちらにとってもわかりづらいサイトになります。クローラビリティも下がるため注意しましょう。

例1. 特定の階層が多すぎる

特定の階層にだけ多くのページが存在している構造にならないよう注意しましょう。

bbt4sHto0Q15aa51691551244_1691551285

上図のように、ある階層にだけコンテンツが偏ると、他の階層の中身が薄くなりユーザーの利便性が低いサイトになります。どの階層にも満遍なくコンテンツが存在する構造を目指しましょう。

例2. 5階層以上あり深すぎる・複雑すぎる

階層構造が深すぎる・複雑すぎると、ユーザービリティの低いディレクトリ構造になります。

z1JO7DuVUhBzHMd1691551390_1691551404

上図のように、階層が深すぎる・複雑すぎるディレクトリ構造になっていると、ユーザーが目的のコンテンツにたどり着きにくくなります。新しくコンテンツを作成してもクローラーがコンテンツを見つけられず、検索結果に表示されにくくなるでしょう。

階層が浅くシンプルだと、少ないクリック数で目的のコンテンツにたどり着けるようになります。ユーザービリティ向上・クローラビリティ向上の両面から、シンプルな階層になることを目指しましょう。

例3. 空白の階層がある

階層と階層の間に空っぽの階層が存在している構造は、適切なディレクトリ構造とはいえません。高品質なサイトと評価されなくなるおそれがあります。

hbYjNcMVOPbW42b1691551527_1691551542

上図の第三階層のような何のページも存在しない階層があると、その下に存在するコンテンツにたどり着きにくくなります。検索ユーザーだけではなく、クローラーにとってもわかりづらいサイトになるでしょう。

たとえば、求人情報サイトで「東京都→新宿区→〇〇店の求人情報」となっていれば、求人を探している人にとってわかりやすい構造といえるでしょう。「東京都→〇〇店の求人情報」のように、間の「新宿区」が抜けてしまう階層にすると、特定の店舗の情報にたどり着きにくくなります。

階層の間に空白の階層が存在していないか、十分注意しましょう。

SEO対策でディレクトリ構造以外に意識したい「クリック階層」

SEOを意識した利便性の高いサイトにするためには、ディレクトリ構造だけではなく「クリック階層」も意識しましょう。

クリック階層とは、目的のコンテンツにたどり着くまでに必要なクリック数のことです。クリック階層を意識すると、少ないクリック数でコンテンツへのアクセスが可能です。ユーザーの利便性が向上し、Googleから評価されやすくなるメリットがあります。

具体的な施策として、以下が挙げられます。

  • パンくずリストを活用する
  • コンテンツ内に内部リンクを設置する

パンくずリスト・内部リンクの活用によって、クローラーが回遊しやすくなり、サイト全体の品質が向上するメリットもあります。ディレクトリ構造とあわせて、クリック階層にも配慮したサイトを作成しましょう。

まとめ

SEOに効果的なサイトにするには、ディレクトリ構造を意識したサイト設計が非常に重要です。ユーザービリティ向上・検索エンジンからの評価向上のためにも、紹介した6つのポイントをおさえて実践しましょう。

ポイントを理解していても、具体的にどのような構造にすればいいか・SEOに最適な構造であるかを自身で判断することに不安を覚える方も多いでしょう。効果的なディレクトリ構造を設計するには、経験や実績の伴ったプロに頼るのがおすすめです。

「比較ビズ」は、SEO対策・ディレクトリ構造の面で高い実績を持つ業者を一括で検索できます。相見積もりも取りやすいため、集客効果の高いサイトとするためにぜひ活用してください。

よくある質問とその回答

  • ディレクトリ構造を最適化するSEO上のメリットは?

    ディレクトリ構造を最適化することで得られるSEO上のメリットは、以下の4点です。

    • 検索エンジンからクローリングされやすくなる
    • Webサイトの管理がしやすくなる
    • Webサイトのデータ分析がしやすくなる
    • Webサイトの専門性が高まる

    ディレクトリ構造の最適化によって、検索ユーザーにとって利便性の高いサイトとなります。さらに、Googleはユーザービリティの高いサイトを高品質なサイトとして評価するため、検索結果の上位に表示されやすくなるでしょう。

  • ディレクトリ構造の階層が深いことはSEOに影響する?

    ディレクトリ構造の階層が深すぎると、SEOに悪い影響を及ぼします。

    階層が深くなりすぎると、検索ユーザーは目的の記事やコンテンツにたどり着きにくくなってしまいます。検索エンジンのクローラーがコンテンツを巡回しにくくなることにもつながり、サイトの評価が下がってしまうでしょう。

    ディレクトリ構造は、階層が浅くシンプルなものになるよう心がけましょう。

  • ディレクトリ名やURLの長さはSEOに影響する?

    ディレクトリ名やURLが長すぎると、SEOに悪い影響を及ぼすおそれがあります。

    ディレクトリ名・URLが長いと、ユーザーが目にした際の見た目が悪いだけではなく、検索エンジンからの評価が下がってしまう可能性があります。少しでも長いとNGになるわけではありませんが、ユーザーフレンドリーを高めるためにも、URLは短くするように配慮しましょう。

  • ディレクトリ構造は変更できる?

    ディレクトリ構造は後から変更できます。

    ある階層に位置するコンテンツを別の階層に移動させたり、新たな階層を追加したりなど、自由に変更可能です。しかし、サイトの規模や変更前の構造によっては、多くの工数が必要となる場合があります。

    あとから構造を変更することも見据えながら、普段からディレクトリ構造を意識したサイト設計を心がけるようにしましょう。

監修者のコメント
株式会社Reinolz
代表取締役CEO 織畠 宗典

大学時代よりWebライティングを開始。自社メディアを2年で月間PV300万PVまで到達させ売却・これまで高額売却の成功したメディアの数は35サイトを超えコンサルティングで関わったサイト数は1000サイト上、その中で86%のサイトが1年で飛躍的な成長を遂げた。またSEO分野における国内TOP10ノミネート実績がある。SEO分野では講師も務めた経験があり、これまで100名を超えるSEOプロフェッショナルへ講義を行なっている。現在は数多くの企業へWebマーケティング全般のコンサルティングを行っており、株式会社Reinolz代表取締役としてクライアントからの要望に応える。

ディレクトリ構造はGoogleに対してサイトの正しい価値を伝える役割があります。ディレクトリ構造が最適化されていない場合、クローラに対してサイトの価値が低く見えてしまう場合があります。

ディレクトリ構造が最適化されていることでSearch consoleなどの分析ツールで分析する際に少ない手間で正確なデータを取得しやすくなります。

また階層についてもユーザーが少ないクリック数で見たい情報を見られるサイトはストレスが少ないため、ユーザーの満足度向上にも大きく影響してきます。ディレクトリ構造を最適化させ、ユーザーにもGoogleのクローラにも高く評価されるサイトを目指しましょう。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

SEO対策にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 検索アルゴリズムの変更でサイト流入が減ってしまった
  • 外部リンクがもらえない
  • 上位表示されるキーワード選定ができない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

SEO対策(検索エンジン最適化)に対応できる業者を一覧から探す

比較ビズでお仕事を受注したい方へ

資料請求はこちら