物流コストの内訳は?売上高物流コスト比率やコスト削減の方法を徹底解説

イノーブレック
監修者
イノーブレック 代表 松岡 さちこ
最終更新日:2024年04月19日
物流コストの内訳は?売上高物流コスト比率やコスト削減の方法を徹底解説
この記事で解決できるお悩み
  • 物流コストの内訳とは?
  • 売上高物流コスト比率とは?
  • 物流コストを削減させる方法とは?

物流コストが上昇している昨今、物流コストの内訳を把握していないとコスト削減の対策がとれません。人件費や保管費などの物流コスト内訳や売上高に対する物流コスト比率を把握し、自社に適した削減対策を取りましょう。

当記事では、物流コストを含めた収支管理を担当している方に向けて、物流コストの内訳を解説します。記事を読み終わった頃には、物流コストの内訳が理解でき、物流プロセス全体のコスト削減案を検討できるようになるでしょう。

売上高物流コスト比率の一般的な割合や物流コストを削減させる方法も解説するため、ぜひ参考にしてください。

物流・運送会社探しにお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの物流・運送会社がいいかわからない
  • 自社ニーズに合わせたサービスを提供する会社を探している
  • 運送費の費用相場がわからない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の物流・運送会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

物流・運送会社を一覧から探す

物流コストとは?|運搬全般にかかる費用

名称未設定のデザイン - 2024-04-19T114818.867

物流コストとは、モノの流通で発生する運搬全般にかかる費用のことです。物流では需要者と供給者の間で必ずモノの流れが発生し、各プロセスにおけるコストすべてが物流コストの対象です。

物流コストは「社外・社内でわける物流コスト」と「プロセスでわける物流コスト」の2種類に分類できます。

  1. 社外・社内でわける物流コスト
  2. プロセスでわける物流コスト

1. 社外・社内でわける物流コスト

社外に支払う物流コストの内訳は、車両・鉄道・船舶・航空などを利用する場合の運賃があります。倉庫のスペースを借りている場合の費用やアウトソーシング費用も社外に支払う物流コストです。

社内の物流コストには、業務に必要な人件費や物流システムの保守費用などが含まれます。自社で倉庫を持っている場合は、倉庫の維持費用も社内の物流コストになるでしょう。

2. プロセスでわける物流コスト

物流コストで分類されるプロセスは以下のように大きく3つにわけられます。

  • 調達物流費:モノを調達するときに発生
  • 社内物流費:社内で発生する物流コスト
  • 販売物流費:モノを売った後に発生

調達物流費:モノを調達するときに発生

調達物流費とは、生産・製造を行うメーカーが原材料や部品などをサプライヤーから調達する際に発生する費用のことを指します。

社内物流費:社内で発生する物流コスト

社内物流費とは、社内業務で発生するコストを指します。システム運用費用、およびメンテナンス費用、自社所有の倉庫利用、自社内の車両費など、多岐にわたります。

販売物流費:モノを売った後に発生

販売物流費とは、商品を販売して消費者に商品を届けるために発生した費用のことです。たとえば、社内倉庫から出荷するためにトラックへ積み込む際に必要な人件費やフォークリフトの管理費・燃料費などがあります。

代表的な5つの物流コスト内訳

名称未設定のデザイン - 2024-04-19T114913.759

物流コストの内訳は大きく以下の5つに分類できます。物流コストの削減をするためには、5つの内訳を正しく理解しましょう。

  • 運送費:モノを運ぶための費用
  • 保管費:モノを保管するための費用
  • 荷役料:モノを荷台に上げ下ろしする費用
  • 加工費:梱包などの費用
  • 人件費:物流させるための費用

運送費:モノを運ぶための費用

運送費は、供給者が需要者に商品を届ける際に発生する費用のことです。たとえば、調達物流の原材料の場合は、サプライヤー企業(供給者)から製造メーカー(需要者)へ運送する際の費用を指します。

物流の根幹となるコストで、海外の拠点から国内の拠点へ運送する「輸送」国内拠点から需要者へ運ぶ「配送」のように、さらに細かく分類できます。

保管費:モノを保管するための費用

保管費とは、供給者が需要者に商品を届けるまで一時的に保管するための倉庫費用のことです。製造メーカーでは、モノを作った後すぐに配送プロセスに移れるわけではなく、一時的に倉庫に保管して検品や出荷手続きが必要です。

保管料には、商品1つに対して計算する「個建て保管料」保管スペースで計算する「坪立て保管料」の料金形態があります。

荷役料:モノを荷台に上げ下ろしする費用

荷役費とは、トラックへの荷物積み下ろし時に発生する費用のことです。検品・仕わけ・荷揃え・棚入れ・積み込みなどの出庫処理が荷役の作業です。

荷役費は運送費や保管費に踏襲されることが多く、正確な数字が出しにくいため、物流コストの把握が難しいとされています。コスト把握は難しいですが、ピッキングの導線効率化やWMSの導入による作業効率向上によってコスト削減が期待できるでしょう。

加工費:梱包などの費用

加工費とは、荷物の入出庫をするときの梱包費・包装費・流通加工費です。製造した商品が運送中に起こる衝撃や汚れから守るために必須の作業で、一般的に「荷役費」に付随する形で計上されます。

加工業務をアウトソーシングすると費用は明確ですが、社内で実施する場合は人件費が曖昧になりがちです。梱包作業を削減すると配送品質の低下を起こし、クレームにつながる場合があるため注意しましょう。

加工業務や梱包業務をシンプルにして費用を削減し、消費者に届く商品の品質低下を起こさない対策が求められます。

人件費:物流させるための費用

物流コストの人件費は、物流にかかわる業務に携わったときに発生する人件費全般のことです。たとえば、システム導入における作業や定例的な運用にかかる作業費用は人件費に含みます。

出庫するときの現場スタッフへの指示書の作成・発行や納品書の発行など、人の作業は多岐にわたります。物流プロセスの機械化・自動化に取り組むと、人件費の削減につながるでしょう。

売上高物流コスト比率とは?|売上高に占める物流コストの割合

売上高物流コスト比率とは、会社の売上高に対する物流コストの割合を示す比率です。売上高物流コスト比率が高い場合は、物流プロセスの効率化やコスト削減の取り組みを検討し、利益向上に取り組む必要があるでしょう。

日本ロジスティクスシステム協会による「2023年度版 物流コスト調査報告書」によると、業種別の売上高物流コスト比率は以下のとおりです。

  売上高物流コスト比率
製造業 5.16%
卸売業 4.13%
小売業 5.32%
その他 5.42%

全業種の平均値は5.00%です。自社の物流コストを算出し、売上高物流コスト比率を検証してみましょう。

物流コスト構成比とは?|物流コスト内訳の構成割合

物流コスト構成比とは、物流コスト内訳のそれぞれが占めている割合のことです。たとえば、物流コスト全体が500万円で保管費が100万円の場合、保管費の構成比は20%です。

2022年度版 物流コスト調査報告書」から、物流コスト構成比の現状を以下のとおり紹介します。

  物流コスト構成比
輸送費 55.1%
保管費 16.9%
その他(梱包費・荷役費・管理費) 28.0%

一般的には、輸送費が物流コストの約半分を占めているため、輸送費にかかる業務の見直しが物流コストの削減効果につながりやすくなります。

物流コストの削減方法9選

名称未設定のデザイン - 2024-04-19T115016.729

物流コストを削減する方法を9つ解説します。

  1. 物流ABCの算定
  2. 物流作業の効率化(ルール見直し)
  3. WMS導入
  4. マテハン機器の導入
  5. 物流拠点の集約
  6. 物流のアウトソーシング
  7. 物流管理システムの導入
  8. 共同配送の活用
  9. 3PLサービスを活用

物流コストを削減するアイデアは多くありますが、自社の物流業務のどこに課題があるのかを事前に検討しましょう。

1. 物流ABCの算定

ABCとは「Activity Based Costing」の略で「活動基準原価計算」です。原価計算は、特定の製品に対する製品コストを算出しますが、ABCは「活動」を基準にして計算を行います。

活動する時間の単価・実施時間・実施回数を基準にして算定します。物流業務にかかる時間を減らしてコスト削減につなげたり、実施する必要がない作業を洗い出したりしてコスト削減のきっかけにしましょう。

2. 物流作業の効率化(ルール見直し)

物流の業務フローを徹底的に分析して、効率化できる部分を探す削減方法です。業務のルール化や標準化によって効率化を図り、業務のボトルネックを解消して人件費削減につなげましょう。

ルール化にこだわりすぎると「考えて行動できない」人材が増えるリスクがあります。企業としてどこまでの業務をルール化・標準化するかを検討したうえで、個人のスキルアップとのバランスが重要になるでしょう。

3. WMS導入

WMSとは「Warehouse Management System」の略で、在庫管理システムのことです。昨今では、クラウド型のサービスが一般的となっており、ネット環境さえ整っていればどこからでもアクセスが可能です。

特定の人物や場所で管理する必要がなく、大幅な作業効率化が期待できます。導入までのプロセスが長くなる場合があり、システムが使いこなせないリスクを加味して導入の検討をしましょう。

4. マテハン機器の導入

マテハン機器とは、物流業務の効率化に用いる作業用機械の総称です。モノを運ぶフォークリフトやモノを載せておくパレット・モノを運ぶコンベアなどが対象です。

作業が大幅に効率化できるだけではなく、導入ハードルが低い点がメリットでしょう。設備を拡張・設置する場合は、大きなコストが発生するため、費用償却の計画を立てる必要があります。

5. 物流拠点の集約

物流拠点が多くある場合、近隣にある拠点の集約がコスト削減につながります。土地にかかる税金の削減や人件費の削減が期待できるでしょう。

近隣ではない場所を集約するとかえって配送コストが増大する可能性があります。物流拠点のコストだけではなく、配送コストも加味したバランスを取ることが重要でしょう。

6. 物流のアウトソーシング

物流のアウトソーシングでは、物流作業の一部を外部企業に委託します。たとえば、荷役業務に大きなコストが発生している場合は、外部企業に荷役業務を委託して自社の人件費削減を図ります。物流の全業務を委託をする「3PL」もアウトソーシングの一部です。

外部委託した方がコスト削減につながるケースが多いですが、社員の業務が減少するため、正社員が取り組む業務とのバランスが重要です。

7. 物流管理システムの導入

物流管理システムとは、商品の仕入れから配送まで物流に関する流れを管理できるシステムです。伝票処理や在庫管理などの効率化ができ、配送費や人件費などのコスト削減が期待できます。

物流管理システムを導入した結果、社員が使いこなせず成果が出ないケースもあります。自社の物流業務にマッチしたシステムを検討し、導入前に社員へしっかりと教育しましょう。

8. 共同配送の活用

共同配送とは、届け先が同じ方面のメーカーが同一の運送手段で配送する手法のことです。行き先が同じ方向の人たちがタクシーに乗りあって賃金を割り勘にするイメージです。

たとえば、3社が共同配送を行ったときは1社あたりの配送費が3分の1になるため、わかりやすい効果が期待できます。共同配送では、お互いのニーズをあわせる必要があるため、臨機応変な対応が難しい点はデメリットでしょう。

9. 3PLサービスを活用

3PLとは、物流オペレーション・マネジメントを含む物流機能全体を外部委託できるサービスです。3PLの活用で、物流コストを大幅に改善させられるでしょう。

3PLのサービス内容と、物流戦略の策定および推進を依頼できる4PLサービスも増えてきました。物流のプロにすべてをお任せするため、コンサルティング費用が追加で発生しますが、社内で実施するより効果的な提案を期待できます。

まとめ

物流コストは、モノの運搬全般にかかる費用を指し、社外・社内でのコストとプロセスに分類されます。物流コストを削減するために、WMSや在庫管理システムの導入、マテハン機器の導入やアウトソーシングなどを検討しましょう。

「比較ビズ」では、物流コストを削減できるシステム会社やアウトソーシング企業を簡単に探せるため、比較して相談できます。物流コストの削減を検討している担当者は、ぜひ利用してください。

監修者のコメント
イノーブレック
代表 松岡 さちこ

2015年まで物流会社の役員・運行管理を経験。現在は全国組織の物流会社、車両を多く所有する製造業の輸送部門など「物流コスト改善・安全管理」等、コンサルティングを中心に活動している。

物流コスト低減・削減に向けて、事前準備からはじめましょう。物流コストの内訳を知ることで、コスト低減・削減する『スタート地点』に立つことができます。

物流コストの内訳の概要を知るだけでなく、各企業がどの程度の物流コストがかかっているのかや、コスト低減・削減方法の手法は何があるのか、全体像を理解しましょう。

重要なポイントは、物流部門を委託(外注)することを検討される前に、自社の物流コストを数字・量で正確に把握することです。

委託(外注)先は物流パートナーです。共同活動する際にも、自社の物流コストの数字・量は必要になります。これからは物流コストの改善ができる人材を育成していきましょう。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

物流・運送会社探しにお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの物流・運送会社がいいかわからない
  • 自社ニーズに合わせたサービスを提供する会社を探している
  • 運送費の費用相場がわからない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の物流・運送会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

物流・運送会社を一覧から探す

比較ビズでお仕事を受注したい方へ

資料請求はこちら