AWSとは?サービスの種類や利用するメリットをわかりやすく解説

株式会社モンスターラボ
監修者
最終更新日:2023年05月02日
AWSとは?サービスの種類や利用するメリットをわかりやすく解説
この記事で解決できるお悩み
  • AWSとは?
  • AWSが提供しているサービスの種類とは?
  • AWSを利用するメリットとは?

AWSとは、Amazonが提供しているクラウドサービス群です。AWSを導入する企業が増えている中、どのような特徴があるのかを知りたい方も多いのではないでしょうか。

当記事では、システム運営のコスト削減や拡張性のある運用を目指したい担当者に向けて、AWSのサービスをわかりやすく解説します。

記事を読み終わった頃には、AWSのメリットや物理サーバーとの違いが理解でき、導入の検討を進められるでしょう。

Webシステム開発にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの開発会社に依頼したらいいかわからない
  • APIの利用や管理が適切か不安
  • マッチングサイトを作りたい

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のシステム開発会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

Webシステム開発に対応できる業者を一覧から探す

AWSとは?|Amazonが提供するクラウドサービス

pixta_75072298_M

AWSとは、Amazonが提供しているクラウドコンピューティングサービスのことで「Amazon Web Service」の略称です。AWSを導入するとクラウド上にある「Webサーバー」「DBサーバー」「ソフトウェア」「ストレージ」などのサービスを利用できます。

クラウドコンピューティングの種類は以下の2つです。

プライベートクラウド 自社専用で利用するクラウド
パブリッククラウド 不特定多数のユーザーが利用するクラウド

AWSのパブリッククラウドサービスは、自社でサーバーを構築しなくてもクラウド上にあるサーバーを利用できます。インターネットに接続できる環境があれば「高速サーバー」「セキュアなネットワーク環境」「大容量のストレージ」を必要な分だけ利用できるでしょう。

クラウドサーバーと物理サーバーの違い

クラウドサーバーと物理サーバーの違いは、以下のとおりです。

  導入時 更新時
クラウドサーバー 細かい設定は不要 AWSのクラウドサービス事業者が実施
(例)
・サーバーのメンテナンス
・バージョンアップ
物理サーバー ・自社でサーバーを購入
・サーバー内のセキュリティソフトの導入
・ネットワーク環境を構築
問題が見つかるたびに自社が更新する
(例)
・保存容量の不足が見つかり次第サーバーを増強
・サーバーやセキュリティソフトのバージョンアップ

物理サーバーは独自のカスタマイズができますが、導入費用や維持・運営コストが高額になることがデメリットです。

クラウドサーバーは、AWSのクラウドサービス事業者がバージョンアップの実施維をするため、維持管理コストを抑えることが可能です。

そのため社内のサーバー運用担当者は、アプリケーションの管理・運用に集中できるでしょう。クラウドサーバーのバージョンアップやリソース変更は、ワンクリックで設定が可能です。

AWSが提供している代表的な6つのサービス

ビジネスイメージ

AWSが提供している代表的な6つのサービスは、以下のとおりです。

  • Amazon EC2|仮想サーバー構築サービス
  • Amazon RDS|データベース構築サービス
  • Amazon S3|オンラインストレージサービス
  • AWS Lambda|プログラム実行環境構築サービス
  • Amazon CloudWatch|システム監視サービス
  • Amazon Route53|ドメイン管理サービス

Amazon EC2|仮想サーバー構築サービス

Amazon EC2」は、数分で仮想サーバーを構築できるサービスです。利用する目的や用途・ボリュームに応じてサーバーのストレージやメモリのスペックを最適化した状態で利用できます。

サーバーの周辺機器を準備する必要がなく、利用した分だけ課金される従量制であるため、コストパフォーマンスが高い点が特徴です

Amazon RDS|データベース構築サービス

Amazon RDS」は、Amazonクラウド上にデータベースを構築できるサービスです。PostgreSQLやMySQLに代表されるオープンソースのデータベースだけではなく、商用データベースも選択できます。

ライセンス管理はAmazonの担当者が対応し、冗長化やバックアップの処理が画面上で可能なためデータベースの運営工数は大幅に削減できるでしょう。

Amazon S3|オンラインストレージサービス

Amazon S3」は、オンラインでデータを管理できるストレージサービスです。保存できる容量は最大5TBまでの従量制であるため、ITに関わるデータ以外にも仕事で利用するあらゆるデータの管理ができるでしょう。

S3のデータ耐久性は「99.999999999%」となっており、安心して重要なデータを保管できます。例えば、10,000個のオブジェクトを保存すると1,000 万年ごとに1個が失われる計算になります。

データ管理以外に静的コンテンツのホスティングサービスも展開しているため、Webサイトの管理を同時にできるでしょう。

AWS Lambda|プログラム実行環境構築サービス

AWS Lambda」は、オンライン上でプログラムが実行できる環境を構築できるサービスです。FaaSのクラウド形式を利用するため、担当者はプログラムの実行環境を準備・管理する必要がなく、ソースコードの管理に集中できます。

プログラムコードのリクエスト単位で課金されるルールが適用されており、100万リクエストまで無料です。

Amazon CloudWatch|システム監視サービス

Amazon CloudWatch」とは、AWS上に構築したサーバーやアプリケーションをモニタリングできるサービスです。サーバーへの負荷やエラーを監視でき、設定した条件でアラートを出せるため運用管理者の負荷を軽減できます。

CloudWatchには、ログを保存する機能・リソース反映をスケジューリングできる機能・サーバーの状態を知らせるアラーム機能などが用意されています。

Amazon Route53|ドメイン管理サービス

Amazon Route53」は、ドメインの登録や管理ができるサービスです。物理サーバーの場合は、DNSサーバーの構築が必要ですがRoute53はAWSのコンソールから設定・管理が可能です。

Route53を活用すればDNSサーバーを設定する時間を削減でき、サーバー運用のコストを抑えるメリットがあります。

AWSを利用する4つのメリット

ポイント_!

AWSを利用する4つのメリットは、以下のとおりです。

  1. コストを抑えられる
  2. セキュリティが強固である
  3. 拡張性がある
  4. 管理者の負担が軽減される

1.コストを抑えられる

自社でサーバーやソフトウェアを準備しなくていいため、コストを抑えらえるメリットがあります。導入時の初期費用だけではなく、日々の運営費用も抑えられるでしょう。

AWSは従量課金制のため、利用した分だけ課金されます。利用頻度・利用容量に応じて費用対効果の高いシステム運用ができるでしょう。

2.セキュリティが強固である

AWSは強固なセキュリティ環境が組まれており、日々進化している外部からの脅威に対して最新のセキュリティ対策が施されています。自社でセキュリティ対策を検討する必要がないため管理者の運営負担は軽減され、社内の重要なデータを守ることができるでしょう。

3.拡張性がある

サービスの拡大・縮小に応じて、AWSで利用するCPU・メモリ・ストレージを変更できます。サービスの拡張は数分で実施できるため、スピーディーなサイト運営ができるでしょう。

4.管理者の負担が軽減される

AWS内のサーバーやソフトウェアはAmazon側が実施してくれるため、システム管理者のサーバー運営業務における負担が軽減されます。エンジニアのリソースをサーバー運営に割り当てる必要がないため、リソースの有効活用ができるでしょう。

AWSを利用する際の注意点

AWSを利用する際の注意点は、以下のとおりです。

  • コストが変動制のため予算の見積もりが困難である
  • 技術革新のスピードが速く社内教育が必要である

コストが変動制のため予算の見積もりが困難である

AWSは利用した分だけ課金される従量課金制であるため、効率的に利用できる反面、事前に予算を立てにくいことがデメリットです。場合によっては、大規模なシステム構築の際に拡張やオプションを加えていくと物理サーバーよりも高額になるケースがあります。

予算を立てるときは前年度実績や利用シミュレーションを参考にし、概算で把握するようにしましょう。

技術革新のスピードが速く社内教育が必要である

AWSは常に最新の技術が反映されているため、技術革新に合わせた社内教育が必要です。AWS内には利用できるサービスの数が多いため、設計・設定のノウハウを教育していかなければ効率的な利用ができません。

まとめ

AWSとは、Amazonが提供しているクラウドコンピューティングサービスで、Webサーバーやデータベース・ストレージをオンラインで利用できます。社内のサーバー運用コストを削減でき、効率的な業務運営が可能になるでしょう。

従量課金制のため効率的にサービスを利用できる反面、事前に予算を立てにくいことがデメリットです。AWSに関する社内教育を実施し、トラブル対応の事例や利用実績のノウハウを蓄積していきましょう。

「比較ビズ」は、AWSに詳しいIT企業を簡単に探すことができ、それぞれの企業を比較して相談依頼ができます。サイト構築・運営で悩むことがあれば、ぜひ参考にしてください。

監修者のコメント
株式会社モンスターラボ
CTO 平田 大祐

2004年IBMグループに入社し、IBM ITスペシャリストとしてシステム開発に従事。2009年からベンチャー企業にて受託開発、コンテナ型無人データセンターの管理システム、ドローン開発などソフトウェアからハードウェア開発まで幅広く関わる。チーフテクノロジストとして2015年にモンスターラボへ入社し、2018年4月より最高技術責任者であるCTOに就任。

デジタルプロダクト開発のプロジェクトにおいて、AWSの活用はもはや欠かせないものになっています。データ分析基盤の構築など、従来はハイレベルのエンジニアがいないと実現できなかったことが、安価かつ簡単に実装できることがクラウド活用の最大のメリットと言えるでしょう。また、サービスの成長に合わせてサーバーの容量を増加できる拡張性の面でも大きな恩恵を得ることができます。

現在、多くの日本企業が課題としているDX推進の文脈においても、AWSの活用は大きなアドバンテージを生み出しています。素早くサービスを市場に投下し、効果検証を行いながらグロースさせていくアジャイル型のビジネスをスタートさせる上で、AWSの活用は有用な打ち手として重宝されています。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

Webシステム開発にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの開発会社に依頼したらいいかわからない
  • APIの利用や管理が適切か不安
  • マッチングサイトを作りたい

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のシステム開発会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

Webシステム開発に対応できる業者を一覧から探す