ブランディングサイトとは?コーポレートサイトとの違いや参考事例3選を紹介

株式会社企画制作
監修者
株式会社企画制作 代表取締役 十佐近佳紀
最終更新日:2024年03月21日
ブランディングサイトとは?コーポレートサイトとの違いや参考事例3選を紹介
この記事で解決できるお悩み
  • ブランディングサイトとは?
  • ブランディングサイトとコーポレートサイトの違いは?
  • ブランディングサイトの参考事例は?

「ブランディングサイトとコーポレートサイトとの違いがわからない」「具体的にどのようなサイトなの?」とお悩みのサイト制作担当者、必見です。

ブランディングサイトは、商品やサービスの魅力的な情報を発信と、ブランドイメージの向上に役立ちます。ECサイト・ランディングページへのハブ役も担えるでしょう。

この記事では、ブランディングサイトの概要やコーポレートサイトとの違い・参考事例3選を紹介します。記事を読み終わった頃には、ブランディングサイトの活用方法や制作手順を理解して自社のWebマーケティングに役立てられるでしょう。

ホームページ制作にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの制作会社に依頼したらいいかわからない
  • 実績豊富な会社に依頼したい
  • 名刺代わりにホームページがほしい

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

ホームページ制作・デザインに対応できる業者を一覧から探す

ブランディングサイトとは

pixta_90753045_S

ブランディングサイトとは、企業が伝えたい「ブランドイメージ」をユーザーに浸透させるために構築されたサイトです。企業の魅力や商品・サービスを全面に押し出し、企業ブランドを宣伝します。

「ブランド認知」「ブランドイメージの向上」「商品・サービスの購入促進」が狙いです。コーポレートサイト・ECサイトとは別の目的で情報を発信し、自社の利益につなげる「ハブ役」を担います。

ブランディングサイトを制作する目的

pixta_75723682_M

ブランディングサイトを制作する目的として、以下の2点が挙げられます。

  • 自社ブランド/商品のファンを増やす
  • 購買意欲を向上させる

ブランディングサイトは、自社ブランドや商品・サービスのファンを増やす目的で制作されます。コーポレートサイトやECサイトだけでは伝えきれない「企業の魅力」を全面に押し出す点が特徴です。ブランドイメージを向上し、ユーザーの購買意欲を刺激させる役割が期待されます。

自社ブランド/商品のファンを増やす

ブランディングサイトを制作する目的は、自社ブランドや商品・サービスのファンを増やすためです。企業や商品・サービスの魅力を理解し、継続的な利用が期待できます。自社のファンを増やすことで、売上が安定し、企業の長期運営が可能になるでしょう。

購買意欲を向上させる

ブランディングサイトを活用することで、ユーザーの購買意欲を向上させる目的があります。ブランドの特徴や魅力をユーザーに訴求し、商品・サービスのイメージをアピールしましょう。

「こんな商品あるんだ」「これを使うと便利だな」など、購買意欲が向上する内容の発信が重要です。ブランディングサイトがECサイトのハブ役になり、自社の利益につながるでしょう。

ブランディングサイト・コーポレートサイト・ECサイトの違い

wRx72ppTfOecBvj1680842892_1680842926

種類概要目的
ブランディングサイトブランドの魅力を発信するサイト・自社ブランドや商品、サービスのファンを増やす
・購買意欲を向上させる
・ECサイトのハブ役
コーポレートサイト企業を紹介するサイト・会社の所在地や業務内容、企業理念を伝えて自社の情報や魅力を伝える
・ブランディングサイトやECサイトに誘導する
ECサイト買い物をするサイト自社の商品やサービスを販売して購入してもらう

コーポレートサイトとは企業を紹介するサイトで、ECサイトは買い物ができるサイトです。コーポレートサイトは企業の基本情報や業務内容・企業理念を紹介し、自社の情報を提供します。ECサイトは自社商品を販売し、ユーザーに購入してもらう場所です。

ECサイトとブランディングサイトを統合する企業もあります。ブランディングサイト・コーポレートサイト・ECサイトはそれぞれ目的が異なりますが、企業の利益のために役割を果たしている点に違いはありません。

ブランディングサイトの制作手順

pixta_92912485_M

ブランディングサイトの制作手順は、以下のとおりです。

  1. ブランドイメージを決める
  2. サイトコンセプトを決める
  3. サイトのデザイン・レイアウトを決める
  4. ブランディングサイトの体制構築・制作を行う
  5. ブランディングサイトを公開・運用する
  6. ブランディングサイトの効果検証・改善を行う

ブランディングサイト制作で注意する点は、ユーザーに与えたいブランドイメージを明確にして、どのように伝えるかを考えることです。そもそも伝えたいブランドイメージが決まっていなければ制作の意味がありません。

ブランディングサイトを通じて、ユーザーにブランドイメージが伝わらなければ、商品・サービスの購入に至らないでしょう。制作前にブランドイメージ・サイトコンセプトをしっかりと構築することが重要です。

1. ブランドイメージを決める

ブランディングサイト制作は、ブランドイメージを決めることから始めましょう。伝えたいイメージが決まっていない状態ではブランディングサイトを制作する意味がありません。

ブランドイメージを決める際は、ユーザー目線に立つことが重要です。安心・安全・高品質・高級感など、商品・サービスにあったイメージを決めましょう。

2. サイトコンセプトを決める

ブランドイメージを決めたら、ブランディングサイトのコンセプトを決めましょう。サイトコンセプトは「5W1H」をフレームワークにすると決めやすいです。

What(何が)「何が」ユーザーの検索意図に満たすコンセプトなのか
Why(なぜ)「なぜ」ブランディングサイトが必要なのか
Who(誰が)「誰(ペルソナ)が」このサイトを検索するのか
When(いつ)「どのタイミングで」ユーザーは検索するのか
Where(どこで)「どのデバイスで」検索するのか
How(どのように)「どの経路で」ユーザーはブランディングサイトに辿り着くのか

上記の「5W1H」に具体的なワードを入れることで、サイトコンセプトを決めやすくなります。サイトコンセプトを決める際に活用しましょう。

3. サイトのデザイン・レイアウトを決める

ブランドイメージ・サイトコンセプトが決定したら、サイトのデザイン・レイアウトを決めましょう。ブランドイメージ・サイトコンセプトにあったデザインが重要です。画像・写真・配色・ロゴ・アイコン・キャッチコピーなど、ブランドの統一感を意識しましょう。

4. ブランディングサイトの体制構築・制作を行う

ブランディングサイトのデザインが完成したら、サイトの体制構築・制作を行いましょう。ブランディングサイトは、商品やサービスの品質・サポート・問い合わせ対応など、あらゆる部分でブランドイメージを意識する必要があります。ブランドイメージの統一感を損なわないためです。

サイト制作の前に体制構築が必要です。営業・販売など他部門との連携を確認しましょう。サイト制作は、制作担当者がいる場合は自社で行います。ノウハウが不足している場合は、外注を検討しましょう。

5. ブランディングサイトを公開・運用する

ブランディングサイトが完成したら公開しますが、公開して終了ではありません。ブランドの認知向上や売上増加につなげるため運用する必要があります。営業やマーケティングなど各部門と協力し、運用体制を構築しましょう。

6. ブランディングサイトの効果検証・改善を行う

ブランディングサイトの運用が開始したら、効果検証・改善を行いましょう。アクセス数やユーザーの流入元・離脱箇所など情報を数値化してデータ検証します。GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールは無料で利用できるため活用するといいでしょう。

データ解析を行い、必要に応じて問題点を改善します。「運用→効果検証→改善」のサイクルを回すことで、目的達成に近づけられるでしょう。

ブランディングサイト制作で失敗しない5つのポイント

OQB0RsK4nZKMI2V1692334663_1692334671

ブランディングサイト制作で失敗しないポイントは、以下の5つが挙げられます。

  1. ターゲット像を明確にする
  2. ユーザーに有益な情報を発信する
  3. ブランドイメージとのズレが生じないようにする
  4. オリジナルのコンテンツを入れる
  5. ユーザー目線の親切な設計を心がける

ブランディングサイトは、安易にブランドの魅力を押し込めばいいわけではありません。緻密な計算のもと、どのようにブランドイメージをユーザーに伝えるのか、計画性をもって取り組むことが大切です。

1. ターゲット像を明確にする

ブランディングサイト制作では、ターゲット像の明確化が重要になります。ユーザーの行動をイメージしやすくなるためです。ターゲットはできるだけ具体化することで、イメージしやすくなります。

年齢・性別だけではなく、職業・趣味・居住地・家族構成・価値観など、考えうる事項は徹底的に洗い出しましょう。ユーザーの行動がイメージできれば、ユーザーのニーズを理解でき、ブランドイメージの伝え方が見えてくるでしょう。

2. ユーザーに有益な情報を発信する

ブランディングサイトは、ユーザーに有益な情報を発信する必要があります。ユーザーの役に立つ情報を発信することで、アクセス数が向上し、ブランドイメージがよくなるためです。

商品・サービスに関するお役立ち情報を発信することで、実際に商品・サービスを利用するイメージが湧き、購買意欲向上につながります。ユーザー目線に立ち「どのような情報が有益か」をよく考えてコンテンツ制作を行いましょう。

3. ブランドイメージとのズレが生じないようにする

ブランディングサイトは、ブランドイメージとのズレが生じないことがポイントです。ブランドイメージとサイトデザインに違和感を感じてしまうと、伝えたいイメージとユーザーが受け取るイメージが異なる可能性があります。

ブランディングサイト制作では「ブランドイメージの一貫性」が重要です。サイトデザイン・使用するカラー・文章のニュアンスなど、ブランドイメージに関わる部分は一貫性を維持しましょう。

4. オリジナルのコンテンツを入れる

ブランディングサイトに、オリジナルコンテンツを入れましょう。「ここでしか得られない情報」を提供して、競合他社と差別化を図ることでアクセス数増加が期待できるためです。

競合サイトと同じ情報を提供しても、ブランドイメージの向上にはなりません。他社では得られない情報を提供することで、アクセス数が増加し、ブランドイメージ向上につながるでしょう。

5. ユーザー目線の親切な設計を心がける

ブランディングサイトは、ユーザー目線の親切なサイト設計を心がけましょう。利用しやすいサイトは、滞在時間が長くなるためです。

ユーザーの滞在時間が伸びることで、より多くの情報を提供でき、ブランドイメージを伝えやすくなります。サイトの利便性はアクセス数増加につながるため、ブランドイメージ向上に役立つでしょう。

ブランディングサイトの参考事例3選

ブランディングサイトの参考事例3選は、以下のとおりです。

  1. PayPal
  2. アプリコットデザイン
  3. GRECO

ブランディングサイトは、多くの企業で運営されています。実際にコーポレートサイトやECサイトとどのように異なるのか、参考事例で確認するといいでしょう。

1. PayPal

ugFoAu6f3jfdUAI1711008153_1711008173

PayPalは、オンラインペイメントの世界的リーダーといえる企業です。ブランディングサイトはシンプルなデザインで、使い方や安全性・メリットなどポイントを押さえて的確に説明されています。

日常のひとときを映し出した画像が挿入され、人々の生活に寄り添ったサービスが受けられるイメージが湧きました。使い方やメリットなどの説明ページに飛べるリンクボタンを配置しながら、新規登録ボタンまでの導線もスムーズになっています。

2. アプリコットデザイン

7HyHvUgTNWI117O1711008184_1711008200

アプリコットデザインは、Webサイトのデザインを中心に、さまざまなデザインを手がける企業です。ブランディングサイトは、落ち着いたカラーで、大小の画像を使いながら伝えたい情報を的確に挿入しています。

「こんなデザインがいいな」と思わず外注したくなるデザインが魅力的です。創業から10年未満の会社ですが、ユーザーに寄り添った運営を徹底しており、大手企業の制作実績もあります。

3. GRECO

T9he0GP8r4KEtK91711008250_1711008261

GRECOは、ベビーカー・チャイルドシート・抱っこひもなどのベビー用品を製造・販売している企業です。大変なイメージのある子育てを「もっと楽に、楽しくする」をブランドメッセージの軸としています。

ブランディングサイトは、商品を装着して笑顔で喜んでいる子どもの画像を中心に、商品の特徴を説明しています。商品の魅力とブランドイメージを全面に押し出したサイトデザインが特徴です。

まとめ

ブランディングサイトとは、企業が伝えたいブランドイメージをユーザーに浸透させる目的で作られたサイトです。企業の特徴や商品・サービスの魅力を全面に押し出し、ユーザーの購買意欲を向上させる狙いがあります。

サイト制作で重要なポイントは「ブランドイメージの一貫性」です。伝えたいイメージにズレが生じないように、サイトデザイン・カラー・ロゴ・商品画像などの統一感が重要になります。ユーザーに異なるイメージを与えない工夫が必要です。

比較ビズでは、多数のシステム開発会社のなかから気になる業者を無料で比較できます。ブランディングサイト制作を外注したい方は、ぜひ比較ビズを利用してください。

監修者のコメント
株式会社企画制作
代表取締役 十佐近佳紀

東京都墨田区に拠点を構える株式会社企画制作の代表。趣味はゴルフ。マーケティング手法を用いたサイト構築を得意としている。Web制作・グラフィック・インターフェイスデザイン・システム開発・サーバー開発などWeb全般から紙、システムに至るまで幅広く対応しており、中小企業から東証一部上場企業まで対応顧客は幅広い。最も大切にしているのはお客様との会話である。お客様に寄り添い、より良いものを創るために考え抜く。まさに企画制作のコンセプト「考える・創る」である。

多くの情報があふれる近年、自社、サービスなどのブランディングは非常に重要になってきています。同等の機能の商品が2つあった場合、購入を後押しするのがその商品のブランドであり、その商品を提供する会社のブランドでです。

ブランディングは会社、サービス、商品の方向性を決めるものであり、設定された方向性においてそれに従った顧客が創出されます。その為、事前の検討がとても重要です。

事前検討においては、ターゲット、競合の分析は元より、自社・サービス・商品がどれだけ良いものか、自社の考えをはっきりさせましょう。成功しているブランドは、この部分が明確になっているはずです。

また、ブランドは、企業と顧客が一緒になって作り上げていくものですので、記事にもある通り、作って終わりでなく、定期的な効果測定をしながら展開する事を心掛けると良いでしょう。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

ホームページ制作にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの制作会社に依頼したらいいかわからない
  • 実績豊富な会社に依頼したい
  • 名刺代わりにホームページがほしい

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

ホームページ制作・デザインに対応できる業者を一覧から探す