プログラミング言語のRubyとは?特徴やできることをわかりやすく解説

株式会社GeNEE
監修者
株式会社GeNEE 代表取締役 日向野卓也
最終更新日:2023年05月08日
プログラミング言語のRubyとは?特徴やできることをわかりやすく解説
この記事で解決できるお悩み
  • Rubyの特徴や注意点は?
  • Rubyが活用されている開発分野やサイトは?
  • Rubyの効果的な勉強方法は?

「プログラミング言語のRubyについてよくわからない」という方必見。

この記事では、プログラミング言語の「Ruby」を知りたい方に向けに、Rubyの基本知識やRubyでできることを解説します。

最後まで読むと、Rubyの活用方法や勉強方法がわかるようになるでしょう。Rubyを活用して開発されたサイト例も紹介するため、ぜひ参考にしてください。

Webシステム開発にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの開発会社に依頼したらいいかわからない
  • APIの利用や管理が適切か不安
  • マッチングサイトを作りたい

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のシステム開発会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

Webシステム開発に対応できる業者を一覧から探す

Rubyとは

pixta_44441688_M

Rubyとは、1995年公開の国際規格で認定された初めての日本発プログラミング言語です。

フリーソフトウェアのため、無料で利用できるだけではなく、複製や変更、再配布も可能とされている使いやすい特徴があります。

Rubyは比較的シンプルなコードのため、知識の浅いプログラマーや初心者におすすめされるプログラミング言語の1つです。

Rubyの開発背景・由来

Rubyの開発者は日本人の「まつもと ゆきひろ」で、当人の好きな言語(Perl・smalltalk・Eiffel・Ada・Lispなど)をブレンドしてRubyを開発しました。

Rubyの名前の由来は宝石のルビーからきており、まつもとゆきひろさんの同僚が7月生まれで、誕生石がルビーだったことから名づけられています。

まつもとゆきひろ氏の好きなプログラミング言語の1つに「Perl(パール)」と呼ばれる言語があります。パールは6月の誕生石であるため、Perlの次の言語という意味合いも「Ruby」には込められています。

Pythonとの違い

Rubyと同じくシンプルで初心者におすすめされる言語に「Python」が挙げられます。両者における大きな違いは得意な開発領域です。

Rubyはショッピングサイトやブログ、アプリケーションなどのWebサイトやアプリ開発に強い言語です。一方でPythonは、統計調査や解析、分析などの人工知能や機械学習などの開発領域に強い言語です。

それぞれの得意な開発領域を理解することで、自分が学ぶべき言語はどちらなのかを把握しましょう。

Rubyの特徴3つ

pixta_69012043_M

Rubyの特徴は、以下の3つです。

  • オブジェクト指向言語
  • 自由度が高い
  • プログラミング初心者でも習得しやすい

Rubyを学ぶ前に特徴を知り、自身のニーズを満たすプログラミング言語かを把握しましょう。

1. オブジェクト指向言語

Rubyはオブジェクト指向のプログラミング言語という特徴があります。オブジェクト指向の意味は、以下のとおりです。

オブジェクト指向とは?

オブジェクト指向とは、プログラミングは複数のモノ(オブジェクト)を組み立てて構築し動作させる考え方

オブジェクト指向の言語を用いたプログラムは、コードの記述量が少なく工数の削減が簡単であり、プログラムの修正や問題の特定がしやすい点が特徴です。

2. 自由度が高い

Rubyは数あるプログラミング言語の中でも、トップクラスでプログラマーを制限しない自由度の高さが特徴です。

Rubyは既存のコードから削除や再定義、追加を自由におこなえます。ユーザーの好むプログラミング方法を幅広く選択できる点が魅力です。

プログラマーが作りたいものに向けて、自分のやり方を考え選べる自由度の高さが人気を博している理由の1つです。

3. プログラミング初心者でも習得しやすい

Rubyはプログラミング言語の中でも初心者が習得しやすい言語です。日本製のプログラミング言語なため、日本語での解説記事や参考書が多く用意されており初心者が学びやすい環境が整っています。

Rubyを学び実践する際「Ruby on Rails」を必ず活用するため、フレームワークや活用法を再び学ぶ必要がありません。

Ruby on Railsとは?

Ruby on Railsとは、Rubyを活用してプログラムを構築する際に活用できるフレームワークのことを指します。

「Ruby」と「Ruby on Rails」さえ学べば案件を獲得できるため、コスパよく仕事につなげられる点も大きな特徴です。

Rubyを活用する際の2つの注意点

fyriomuHsK6Wfb81681200583_1681200611

Rubyを活用する際の注意点は、以下の2点です。

  • 実行速度があまり早くない
  • 構築したコードに個人差が生じる

Rubyを活用する際の注意点を事前に把握し、適切な対策をとれるように準備しましょう。

実行速度があまり早くない

Rubyはインタプリタ方式を採用しているため、プログラムの実行速度があまり早くありません。

インタプリタ方式とは

インタプリタ方式とは、実行エンジンがプログラムソースを解析して1行ずつ逐次実行する方式。

インタプリタ方式はプログラムを作成している最中に実行できるため、エラーを発見しやすいメリットがあります。

一方で、1行ずつ翻訳しながら実行するため、プログラム全体を翻訳してから実行するコンパイル方式と比較すると実行速度が遅くなってしまいます。

構築したコードに個人差が生じる

Rubyは記述の自由度が高いプログラミング言語であるが故に、完成したコードに個人差が出る点に注意する必要があります。

自分が思うように書いたコードは他人が見ても理解できないケースがあります。制作者が不在の際にエラーが起きると対処できない可能性があるため注意が必要です。

Rubyは既存のコードを再利用しやすい特徴もあるため、再利用やルール策定をすると思わぬトラブルを防げます。チームでプログラムの構築に取り組む場合は、必ず事前に設計書やルールを設けましょう。

Rubyを活用してできる5つの開発分野

Rubyを活用してできる開発分野は、以下の5つです。

  • Webアプリケーション作成
  • WebAPI
  • 基幹系システム
  • 機械学習
  • スクレイピング

Rubyはさまざまな分野で活用できますが、得意な開発領域は限られています。Rubyが自分の目的にあっているかを把握しましょう。

1. Webアプリケーション作成

Rubyを活用できるプログム開発分野として、Webアプリケーションの開発が挙げられます。

特にRubyはWebアプリケーション開発を得意とする「Ruby on Rails」のフレームワークを活用することで、スピーディな開発が可能です。

コストや時間面における開発効率の良さから、スタートアップ企業がWebコンテンツを作成する際によく用いられています。

2. WebAPI

Rubyを活用できるプログム開発分野として、WebAPIを利用したサービスの開発が挙げられます。

WebAPIとは

WebAPIとは、httpやhttpsなどのWeb技術を用いて実現されるAPIの1類型です。
APIとは「Application Programming Interface」の略称で、プログラムの機能の一部を別のプログラム上で利用できるように共有する仕組みのことを指します。

WebAPIを利用したサービスの開発においても「Ruby on Rails」のAPIモードを利用することで、効率のいいWebAPI開発が可能です。

3. 基幹系システム

Rubyを活用できるプログム開発分野として、業務における基幹系システムの開発が挙げられます。

Rubyを活用する「Ruby on Rails」は、MVCと呼ばれるサーバーアーキテクチャをベースとしているため、膨大なデータ処理や複雑な計算を得意としています。

サーバーアーキテクチャ

サーバーアーキテクチャとは、中央処理装置(サーバー)が組み込まれたソフトウェアシステムのこと。

MVCとは

「Model」「View」「Controller」の3つに分けてコードを管理する設計方針です。

Rubyはデータベースと組み合わせる基幹系システム開発にも対応しているため、業務システムを開発する際におすすめです。

4. 機械学習

Rubyを活用できるプログム開発分野として、機械学習ライブラリや人工知能システムの開発が挙げられます。

機械学習の開発領域はRubyでも開発可能ですが、Pythonは機器学習システムの開発を最も得意としています。

機械学習システムを開発する際は、明確な理由がない限りはPythonを活用しましょう。

5. スクレイピング

Rubyを活用できるプログム開発分野として、 スクレイピングの実施が挙げられます。スクレイピングとは以下のことを指します。

スレイピングとは

Webサイトから情報を収集し整理・分析することを指し、HTMLのタグを簡単に取り出せます。

Rubyは「Nokogiri」と呼ばれるライブラリを活用することで、簡単にスクレイピングが実施できます。Rubyを習得する際は「Nokogiri」も同時に知識として取り入れることがおすすめです。

Rubyを活用して開発されたサイト例

pixta_31120771_M

Rubyを活用して開発されたサイトの例は、以下のとおりです。

  • レシピ紹介サイト「クックパッド」
  • 世界的SNS「Twitter」
  • クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」

現在人気のさまざまなサービスにおいてRubyは活用されています。開発されたサイト例から、どのようなサイトが作れるのかイメージしましょう。

レシピ紹介サイト「クックパッド」

「クックパッド」は日本でトップクラスの人気を誇るレシピ紹介サイトです。誰もが簡単に自慢のレシピを共有できることから大きな人気を博しています。

クックパッドでは、RubyとRuby on Railsを利用し、ユーザーが投稿するレシピ情報と会員情報などの膨大な情報を管理しています。

サイトデザインやユーザビリティの高さも人気の要因です。Rubyを利用したサイト制作の参考にしてみましょう。

世界的SNS「Twitter」

「Twitter」は世界的にトップクラスの利用者数を保有しているSNSです。Twitterもユーザー登録やログイン機能、データベースをRubyを活用し構築しました。

現在はユーザーの数が大幅に増えたことから、Scalaに移行して開発や改修がおこなわれています。

クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」

「クラウドワークス」は、副業やフリーランスとして仕事を探している人と、仕事を依頼したい企業や個人をつなげるサービスです。

クラウドワークスは「Ruby」と「Ruby on Rails」を利用して開発されています。クラウドワークスはサービスの細かい変更を頻繁におこないますが、Rubyの特徴であるシンプルな文法が活かされています。

Rubyの3つの勉強方法

Rubyの勉強方法は、以下の3つです。

  • 本・参考書で学ぶ
  • 学習サイトで学ぶ
  • プログラミングスクールで学ぶ

勉強法の種類や特徴を理解することで、自分に合った勉強方法を選びましょう。

1. 本・参考書で学ぶ

Rubyを習得する際に、本や参考書を活用する方法があります。Rubyは日本初のプログラミング言語なため、多くの書籍が出版されています。

Rubyはコードがシンプルで初心者でも書籍を使って勉強できる点が特徴的です。

Rubyの開発者であるまつもと ゆきひろ氏が監修する「たのしいRuby」は、Rubyに関する情報を詳細にわかりやすく解説されておりおすすめです。

2. 学習サイトで学ぶ

Rubyを習得する際に、学習サイトを活用する方法があります。学習サイトはオンラインで手軽に勉強できる点が大きな魅力です。

学習サイトのなかには無料で利用できるサイトもありますが、クオリティが低いケースや質問や相談できるサービスが用意されていないケースがあります。

学習サイトでRubyを勉強する際は、多少の費用をかけてでも信用のあるサイトを利用しましょう。

3. プログラミングスクールで学ぶ

Rubyを習得する際に、プログラミングスクールを活用する方法があります。プログラミングスクールには必ず講師がいるため、質問や相談がしやすい環境です。

Rubyをはじめ、プログラミング言語を独学で学ぶ方は多くいますが、自分の疑問をうまく解決できずに挫折する方も多いです。

プログラミング言語を確実に学びたい場合は、費用はかかりますがプログラミングスクールに通いましょう。

まとめ

プログラミング言語の1つ「Ruby」の開発背景・由来や特徴など、Rubyの基本情報を解説するとともに、活用できる開発領域や勉強方法を紹介しました。

Rubyを確実に習得したい場合は、独学よりも費用はかかりますがプログラミングスクールに通いましょう。複数のプログラミングスクールから自分に合うスクール選びをすることが重要です。

弊社が運営する「比較ビズ」では、必要事項を入力する2分程度の手間で、自分に合うプログラミングスクールをスピーディーに探せます。複数のスクールに無料で相談できるのもポイントです。プログラミングスクールの選定に迷うようなことがあれば、ぜひ利用してみてください。

監修者のコメント
株式会社GeNEE
代表取締役 日向野卓也

東京工業大学環境・社会理工学院卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。MBA(経営学修士)取得。国内最大手SIerの株式会社NTTデータで大手法人領域(大手流通企業、大手小売企業)の事業開発、事業企画等の業務に従事。米国スタンフォード大学への研修留学を経て、システム/モバイルアプリ開発会社の株式会社GeNEEを創業。

Ruby(ルビー)はシンプルな記述でコードが書けるため可読性・保守性に優れています。システムは開発して終わりではなく、リリース後は保守・運用が必要になってきます。

そのため、開発が容易であるのと同時に、バグの修正や機能追加も容易であることが望ましく、可読性・保守性に優れているのは大きなメリットです。

開発者のまつもとゆきひろさんは、Rubyで最も重視している点として平易にプログラミングできることを挙げていますが、その思想がRubyの特徴やメリットとして表れています。

また、いま現在システムという言葉が指すものは概ねWebシステムになります。Webシステムはブラウザを介して操作するシステムであり、全世界であらゆるところで使用されています。

Webシステムの開発は各種プログラミング言語が用意する標準機能を用いて開発することも可能ですが、一般的にはWebフレームワークと呼ばれる拡張機能を用いて開発します。

RubyにおいてはRuby on Rails(ルビーオンレイルズ)という非常に強力なWebフレームワークのgemが利用可能です。

Ruby on Railsは前述したRubyの特徴やメリット持つのに加え、フレームワークの規約に従うことで高速なシステム開発が可能となります。そのため、需要も高く習得しておいて損のないプログラミング言語の一つと言えるでしょう。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

Webシステム開発にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの開発会社に依頼したらいいかわからない
  • APIの利用や管理が適切か不安
  • マッチングサイトを作りたい

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のシステム開発会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

Webシステム開発に対応できる業者を一覧から探す