確定申告のやり方を徹底解説!申告時の注意点とは?

中央みらい会計事務所
監修者
中央みらい会計事務所 代表税理士 奥村 和仁
最終更新日:2023年12月01日
確定申告のやり方を徹底解説!申告時の注意点とは?
この記事で解決できるお悩み
  • 確定申告のやり方は?
  • 確定申告書はどのように作成するの?
  • 確定申告の注意点は?

「確定申告のやり方がわからない」「確定申告の必要書類は?」とお悩みの方、必見です。確定申告をしないと、無申告加算税や延滞税などのペナルティが科されます。

この記事では、確定申告書の作成方法やよくある質問を解説します。記事を読み終わる頃には、確定申告のやり方を把握できるでしょう。初めて確定申告をする方は、ぜひ参考にしてください。

確定申告の依頼にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 信頼できる税理士に依頼したい
  • 自身の状況に合わせた税務アドバイスがほしい
  • 税理士の費用相場がわからない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の税理士・公認会計士に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

確定申告に対応できる業者を一覧から探す

確定申告のやり方7ステップ

ENyTMicdGhJ6cum1695790410_1695790429

確定申告は、以下の7つのステップに沿って進めましょう。

  1. 確定申告が必要かどうか確認する
  2. 必要書類を準備する
  3. 年間取引の帳簿を準備する
  4. 所得金額と所得税額を計算する
  5. 確定申告書を作成する
  6. 確定申告書を提出する
  7. 所得税を納付する

1つひとつのステップを詳しく解説します。

1. 確定申告が必要かどうか確認する

はじめに自分は確定申告をする必要があるかを確認しましょう。確定申告が必要なのは以下の条件のいずれかに該当する方です。

  • 会社員:本業とは別の年間所得の合計が20万円を超える場合
  • 会社員:年間収入額が2,000万円を超える場合
  • 個人事業主:年間所得が48万円を超える場合
  • 学生・主婦・主夫:年間所得が103万円を超える場合

重要なポイントは、毎年1月1日から12月31日までの所得で確定申告の要不要を判断する点です。収入が基準の金額を超えても、経費計上で所得が基準を下回れば確定申告は必要ありません。会社員は、年間収入額が2,000万円を超えると自分で確定申告を行う必要があります。

個人事業主の場合、所得がマイナスでも確定申告した方が利益を被る場合もあります。青色申告ではある年の赤字を翌年から3年間繰越せるため、節税できる可能性があるでしょう。

2. 必要書類を準備する

確定申告では、税務署に提出する書類の準備が必要です。書類は「必ず準備する書類」「特定のケースで必要なもの」の2つにわかれます。具体的な書類は、次のとおりです。

必ず準備する書類は主に以下の4つが挙げられます。

  • 確定申告書
  • 収支内訳書または青色申告決算書
  • 所得を証明できるもの(源泉徴収票や支払調書)
  • 本人確認書類

本人確認書類には以下のものが該当します。

  • マイナンバーカード
  • 自動車運転免許証
  • パスポート
  • 住民票の写し(番号付き)
  • 国民健康保険の被保険者証と源泉徴収票など写真付きではない身元確認書類を2つ以上

特定のケースで必要なものは以下の書類です。

  • 各種保険料の掛金の額がわかる証明書
  • 医療費控除の明細書
  • 金融機関の口座情報(還付を受ける場合)

保険料や医療費の控除を受ける際、支払いを証明できる書類を準備しなければなりません。所得税を支払いすぎていた場合は、還付申告によって還付を受けられますが、振込先の銀行口座情報が必要です。

3. 年間取引の帳簿を準備する

確定申告で提出は求められないものの、年間取引の帳簿の準備は必須です。帳簿には、事業の取引内容や出入金記録、従業員に支払った給与の記録が記載されています。

帳簿は、税務調査で確定申告の内容が正しいかチェックする際に提示を求められるでしょう。帳簿を作成していない場合、ペナルティが科せられる、青色申告が取り消される、税務調査が頻繁に入りやすくなるなどの不利益を被ります。

4. 所得金額と所得税額を計算する

確定申告のやり方で非常に重要な項目が、所得金額と所得税額の計算です。所得金額と所得税額の計算は以下の流れで行います。

  1. 1月1日〜12月31日までの収入金額(本業と副業)を算出する
  2. 収入金額から必要経費を差し引いて所得金額を算出する
  3. 所得金額から各種控除額を差し引いて課税所得金額を算出する
  4. 所得金額に税率をかけて所得税額を算出する

課税所得額に対する所得税率は、国税庁のホームページで確認できます。

5. 確定申告書を作成する

必要書類をそろえたあと、確定申告書を作成します。書式が統一されているため、個人事業主や会社員、パート、アルバイトなど、すべての人が確定申告書を使用できるでしょう。

確定申告書の様式は、国税庁のホームページからダウンロード可能です。書式を印刷して作成できるほか、国税電子申告・納税システムを利用してネット上で確定申告書の作成が行えます。

6. 確定申告書を提出する

確定申告書を作成し、添付書類の用意ができたら毎年2月16日〜3月15日までの期限内に税務署に提出しなければなりません。期限を過ぎると、確定申告書に記載した納税額に無申告加算税や延滞税が課されます。

書類は税務署へ持参するほか、郵送でも提出可能です。書類を郵送する場合「ゆうパック」や「ゆうメール」は使えません。確定申告書は「信書」扱いとなるため、郵便物として郵送しましょう。e-Taxを利用すると、確定申告書の作成と提出がインターネット上で行えます。

7. 所得税を納付する

確定申告の内容や書類に不備がなければ、所得税を納付して手続きが完了します。所得税の納付方法は主に以下の7つから選べるでしょう。

振替納税 指定の預貯金口座から自動振替により納付する
ダイレクト納付 預貯金口座から「即時」または「指定日」に口座引落しで納付する
インターネットバンキングやATMで納付 インターネットバンキングやATMから納付する
クレジットカード納付 国税クレジットお支払サイトで納付する
スマートフォンアプリ納付 「国税スマートフォン決済専用サイト」からスマホアプリ決済を利用して納付する
QRコードでのコンビニ納付 事前にQRコードを作成しコンビニで納付する
窓口納付 金融機関または所轄税務署で納付する

納めるべき所得税を誤り、還付を受けたい場合は、指定の預貯金口座への振り込みか、郵便局・ゆうちょ銀行での受け取りから選べます。

確定申告書の作成方法4つ

pixta_62654411_S

確定申告書の作成方法は主に以下の4つです。

  1. 自分で作成する
  2. 会計ソフトを使って作成する
  3. 国税庁のWebサイトで作成する
  4. 税理士に依頼する

自分で確定申告書を作成することで費用を抑えられます。慣れないうちはミスが発生する可能性があるため、税理士に確定申告の代行依頼も検討しましょう。

1. 自分で作成する

確定申告書をすべて自分で作成することは可能です。確定申告書を税務署または国税庁のHPで手に入れ、必要な情報を記入します。

2. 会計ソフトを使って作成する

確定申告書を作成するのに非常に便利なのが会計ソフトです。中小企業の場合、取引金額が大きくなるほど会計ソフトを使う方が迅速に確定申告書を作成できます。

会計ソフトのなかには、帳簿作成や毎日の経費精算の自動入力に対応している製品も少なくありません。確定申告に時間をかけられない企業がよく用いている手法です。

3. 国税庁のWebサイトで作成する

確定申告は、国税電子申告・納税システムを使って行えます。インターネット上で確定申告・納税が行えるため、すき間時間に申告したい方におすすめです。

個人事業主やフリーランスで、取引金額が大きくない場合は「e-Tax」による申告が便利です。e-Taxを利用するためには、あらかじめ所轄の税務署に電子申告等開始申告書を提出し、利用者識別番号の発行が必要です。

4. 税理士に依頼する

確定申告書の作成に不安がある方、確定申告の作業に時間をかけられない方は、税理士に依頼する方法を検討しましょう。

税理士に依頼することで、書類の不備や申告漏れ、経費の間違いを防ぐことが可能です。顧問契約を結べば、税務調査への立会い、税務署との交渉など別の業務を依頼できる点もメリットといえます。

まとめ

確定申告のやり方は難しいものではありません。順を追って書類をそろえることで、正確な申告が行えます。申告期限間近になると焦りの気持ちからミスが生じることがあるため、早めに準備を始めることが重要です。

比較ビズは、確定申告に強い税理士を比較しながら選べる便利なWebサイトです。全国各地の税理士を条件ごとに比較できるます。

「どの税理士に依頼すればいいか迷っている」「確定申告のやり方に不安がある」という方は、ぜひ比較ビズを利用してみてください。

よくある質問とその回答

  • 確定申告しないとどうなる?

    確定申告をしなかった場合、本来の所得税額に加えて無申告加算税や延滞税のペナルティを課せられます。

    無申告加算税の税率は最大20%、延滞税は所得税の納付が遅れた日数に応じて納めるべき金額が高くなるものです。

    何度も確定申告を故意に怠っている、所得隠ししているなどの悪質なケースでは、35%もしくは40%の重加算税が科されることもあります。

  • 確定申告の相談先は?

    税務署や市町村は、確定申告に関する相談窓口を設けています。確定申告書や添付書類の多くも、税務署で手に入ります。

    申告書の記入方法がわからない方は、国税庁ホームページ「申告書の記載例」を参考にしましょう。

    「確定申告が必要かわからない」「確定申告を怠ってしまった」などという悩みがある方は、利用をおすすめします。

  • スマホを使って確定申告できる?

    e-Taxを利用することで、スマホやパソコンから確定申告を行えます。24時間利用でき、時間や場所の制限なく利用可能です。利用の際、スマホまたはパソコンとマイナンバーカードを用意しましょう。場所を問わず好きな時間にe-Taxで申告できます。

    令和5年1月からは、スマホで青色申告決算書や収支内訳書の作成が可能になりました。確定申告書等作成コーナーでは、必要項目を入力するだけで書類を作成できます。

  • 副業がバレない確定申告のやり方はある?

    副業している方の場合、会社にバレずに確定申告するためには住民税の納付方法に注意しましょう。

    会社にバレる原因は、住民税の金額が会社の給与に対して多すぎることです。確定申告書の「住民税に関する事項」の欄で「自分で納付」にチェックをつけることで、副業に対する住民税の通知が自宅に届くようになります。

  • 確定申告の内容が間違えていたらどうすればいい?

    自分で確定申告をしたものの、申告内容に間違いがあった場合は修正申告もしくは更正の請求が行えます。所得税を納めすぎていた場合、更正の請求書を法定申告期限から5年以内に提出しましょう。

    所得税額を少なく申告していた場合は、気づいた時点ですぐに修正申告を行うべきです。税務署の指摘を受ける前に自主的に修正申告した場合、過少申告加算税がかからないためです。

監修者のコメント
中央みらい会計事務所
代表税理士 奥村 和仁

昭和50年生まれ大分県生まれ。埼玉県さいたま市西区在住個人の税理士事務所での勤務5年、税理士法人での勤務7年を経て、平成25年2月に独立。埼玉県さいたま市で中小企業・個人事業主の新規設立から経営コンサルまで、クライアントのニーズに合わせたトータルサポートを実践している。最近では、事務所のIT化にも積極的に取り組み、ZOOMを使ったオンライン顧問サービスを始動し、クライアントは全国に。

この記事では、税理士選びで失敗しない方法として「対応範囲」「対応頻度・方法」「費用」の3つが重要と紹介されています。もちろん、3つとも税理士選びにおいて大変重要なポイントであることは間違いありません。

ただ、私個人としては、それ以上に「話しやすい」「相談しやすい」などのコミュニケーションが取りやすいかどうかが一番重要だと考えています。 そして、更に付け加えると、「親身になってくれるか」ということも非常に大事だと思います。

コミュニケーション能力の有無は、実際に面談してみれば、雰囲気で大体わかると思いますので問題ないと思います。しかし、「親身になってくれるか」は、なかなか初見で見抜くのは難しいと思います。では、どうすればいいのでしょう?

その一つの方法として、事務所ホームページの経営理念をチェックすることをお勧めします。なぜなら、経営理念が、その事務所の経営スタンスやクライアントとの接し方などを文章にしたものだからです。経営理念を読めば、どんな事務所か見えてくるはずです。是非、確認してみてください!
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

確定申告の依頼にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 信頼できる税理士に依頼したい
  • 自身の状況に合わせた税務アドバイスがほしい
  • 税理士の費用相場がわからない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の税理士・公認会計士に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

確定申告に対応できる業者を一覧から探す

比較ビズでお仕事を受注したい方へ

資料請求はこちら